簡単で安上がり! 病院に通わずにできる腰痛改善法まとめ

  • twitter.png
病院へ行っても、なかなか治らない腰痛。

私も高校生のときからの腰痛持ちなのですが、
整形外科で調べてもらっても原因がよく分からず、
シップと痛み止めをもらって定期的に電気治療をしても治らず、
あちこち病院を回った挙げ句、
赤十字病院へ行ったこともありました。

一度よくなってすっかり忘れていたのですが、
つい先日、再発。

今度は自分でなんとかしよう!
ということで、腰痛時に普段の生活で気を付けるべきことを
まとめてみました。
 

■痛み始めは安静第一


動かさないと筋肉が衰えてしまうので動かさないのはよくない。
という意見もありますが、
無理に動かすと症状を悪化させてしまう恐れがあります。
 
中腰で掃除機をかける、大荷物の買い物をする、満員電車に乗るなど、
腰に負担のかかる行動は避けましょう。

【参考になるページ】
腰痛の初期治療は絶対安静
腰痛の方のための日常生活上の注意点、腰痛の方のための腰にやさしい座り方
 
youtu-img06.jpg


■急性のときは冷やす、慢性のときは温める

急な激しい痛みのある場合は、腰の筋肉が炎症を起こしています。
炎症を抑えるためには患部を冷やし、
拡張している血管を収縮させてあげることが必要です。
身体を温めてしまう入浴や飲酒もNG。

逆に、炎症が収まって痛みが和らいできた場合、
慢性的に痛みがある場合は、
筋肉が緊張のしすぎで疲れてしまっている状態です。
温めて血行をよくすることで緊張がほぐれ、回復が早まります。

迷ったときは、痛みが和らぐ方を選ぶといいようです。

【参考になるページ】
腰痛は冷やす?温める?
慢性的なひざ痛や腰痛に対しては、
温めるのと冷やすのはどちらが良いのでしょう。



■コルセットをする、サラシを巻く

安静と言われても仕事をしないと……という場合もありますよね。
そんなときに役立つのが、コルセットやサラシです。

姿勢を固定することで、腰にかかる負担を減らすことができます。

ただし、頼り過ぎると筋肉が「サボリ」を覚えてしまうので、
痛みが落ち着いたら徐々に外すようにしていきましょう。

【参考になるページ】
腰痛治療で寄せられる、腰痛対策・予防に関する質問:横浜の整体治療院
サラシ療法で腰痛を治す


■同じ姿勢を長時間続けない

座りっぱなし・立ちっぱなしでいると、
腰の筋肉が緊張のしすぎで疲れてしまいます。

特に座りっぱなしの場合は、
腰だけで体重を支えなければならなくなるため、
立ちっぱなしのときよりも腰に負担がかかります。

10分ごとに姿勢を変える、1時間に1回休憩を入れるなど、
ずっと同じ姿勢でいることのないように注意してください。
 
youtu-img03.jpg

■正しい姿勢で座る

座るときの姿勢が悪いと、
腰にかかる負担が大きくなってしまいます。

深く腰掛け、背筋を伸ばして、軽くアゴを引く。
足の裏は床にぴったりとくっつける。

足を組むのも、猫背の原因になるので止めましょう。

【参考になるページ】
正しい姿勢 ~姿勢矯正に取り組もう!
デザイナーの腰痛…いす編


■椅子の高さを調節する

高さの合わない椅子は、悪い姿勢の元凶。
深く腰掛けたときに、足の裏が床にぴったり着くのが丁度よい高さです。
 
椅子の高さが合わないと、無意識のうちに身体がバランスを取ろうとして、
足を組んでしまいやすくなります。

【参考になるページ】
あなたの椅子は低すぎる?
足を組んでしまうのはなぜ?


■マットレスは柔らか過ぎず、硬過ぎず

マットレスを敷かなかったり、マットレスが硬過ぎたりすると、
腰の一部に強い負担がかかって痛みが増します。

逆に柔らか過ぎるマットレスの場合は腰が沈み込んでしまい、
姿勢が悪い状態になってしまいます。
しかも寝返りを打ちにくく、痛みを感じても体勢を変えるのが難しいので、
これも悪化を招く原因となります。

自分の身体に合った硬さのマットレスに替えましょう。

【参考になるページ】
理想のマットレスの選び方
腰痛等の持病
寝ること
 
youtu-img04.jpg

■ツボを押す

身体には、腰痛に効くツボがいくつかあります。
寝る前に押すと効果アップ!
ただし、中には腰痛を悪化させてしまうツボもあるようですので
間違って押さないように気を付けてください。

【参考になるページ】
腰痛に効く「つぼ」
腰痛とツボ押しについて


■安易にマッサージしない

腰痛だからといってマッサージをすると、
悪化させてしまう危険性があります。

ぎっくり腰のような急性の腰痛の場合は、
炎症を起こしている患部を温めることになるので、
絶対にしてはいけません。

慢性的な腰痛でも、
マッサージ直後は軽くなったような気がしたのに、
翌日酷くなってしまったという人がいます。

整体院のマッサージでさえ悪化してしまうケースがあるので、
十分に注意してください。

【参考になるページ】
腰痛時のマッサージに関して
整体で揉み返しになった経験ありますか?


■ストレッチは適切な方法で

腰痛にいいストレッチってたくさん紹介されていますよね。
でも、やり方を間違えると逆効果になってしまうことがあります。

・痛みの激しいときはNG
・自分の腰痛の種類に合ったストレッチ方法を選ぶ

慢性的な腰痛でもやり方を間違えると悪化するので、
正しい方法を調べた上で実行してください。

【参考になるページ】
腰痛を改善する事も悪化させることも可能なストレッチ
腰痛体操とストレッチ
 
youtu-img05.jpg

■まとめ

ここまで色々と書いてきましたが、
試しているうちに「あれ? 酷くなってる?」と思ったら、
やり方を間違えているかもしれないので
すぐに止めてください!
 
そして、なんだかんだいっても、
急に痛み出したら整形外科へ行きましょう!
怖~い病気が潜んでいて、それが原因で腰痛になっている
可能性があります。
 
悪化させると余計に治療代がかかってしまいますからね。
少しずつ、確実に、治していきましょう。
 
 
≪三日月 かずき≫
 
 
【次回記事の予定】
公開日:3/22 (木)
記事内容:いつも忙しいあなたに贈る、時間の有効活用(!?)術 
担当:凱旋門 昇
 


関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/730