珍味創出!? 普段温めないものをレンジして食べてみた

  • twitter.png
先日、コンビニで「ほっとカルピス」なるものを見つけました。
カルピスは冷やして飲むイメージがあったので、
「カルピスのホットってどうなのよ」と思いつつ試してみたところ、結構いけました。
ホットカルピスうまい!
 
そこで、普段温めないで食べているようなものでも、温めるとうまいものが
あるんじゃないか?と考え、いろいろな食品・食材で実験してみることにしました。


hotdishes_00.jpg
買ってきたものたち。これから彼らは例外なく、
強制的にレンジに放り込まれることになります。

きっと残念な結果になるものもあるはずなので、
今のうちに手を合わせて拝んでおきます(-人-)


前置きはこのへんにして、早速実験開始。
 
レンジする食材は例外なくすべて完食し、おすすめ度を記述していきます。
公正なテイスティングのため、実験と実験の間には、うがいと箸の洗浄を行います。
 
 

■ホットもずく酢
最初の実験対象は、ローカロリーでヘルシーなもずく酢
このさっぱりした酢の物を温めると、果たしてどうなるのか?

hotdishes_01.jpg
ラップしてレンジに投入し、2分温めました。
写真だと分かりづらいかもしれませんが、すごい湯気が立ってます。

早速試食してみます。


もずく自体がかなりやわらかくなっており、
全体の半分ぐらいはこなごなになって底に沈んでいました。

もずくにはレンジのパワーが強すぎたか……!

味のほうは可もなく不可もなく、という感じ。
酢は温めて飲む人もいるみたいですし、ホットにしてもあまり質は変わらないのかな?

もずくを食べるより、酢の飲み物として味わいたいという方には
ホットがよいかもしれません。
 
 おすすめ度:★★☆☆☆



■ホットいかの塩辛
続いてはお酒のお供、いかの塩辛

もずくはちょっと温めすぎだったので、今度は温め時間を1分半に。
温めている最中、レンジの外にはしょっぱいにおいが。
 
hotdishes_02.jpg
 before        →        after
 
見た目は「加熱調理したいか」になっていますが、口にしてみると半生の感触でした。
塩辛の「辛」の部分が薄れていて、塩気ばかりが強くなっている感じ。

用意した以上はすべて食べる! ということで完食しましたが、
正直ちょっときつい味でした。
 
 おすすめ度:☆☆☆☆



■ホット刺身(目鉢まぐろ切り落とし)
比較的残念な結果が続いたので、ここで満を持して刺身の登場。
これはきっとうまいだろう! と、期待を込めてレンジに入れます。時間は1分半。

温めている最中には、魚を焼くにおいと肉を焼くにおいを混ぜたような
香ばしいにおいが漂ってきました。これはいける……!

hotdishes_03.jpg
 before        →        after

見た目が激変。マグロステーキみたいになってる!
早速賞味せねば!

……。
 


これはっ……!
 
 
 
 


……微妙?


感想を簡潔に述べると、「味の強いシーチキン」でした。
身がもろくなっており、箸で取ろうとするとぼろっと崩れます。

シーチキンとしてはそこそこの味です。
ただ、刺身のときと比べると、まぐろの味が抜け気味なのが残念なところ。
普通に食べられるんだけど、ちょっと物足りなさを感じます。
ちなみに、しょうゆをつけて食べるほうがうまいです。
 
 おすすめ度:★★☆☆☆



■ホット納豆
さあ、やってきました。
調理実験におけるキラーアイテム、納豆の登場です。

以前に自宅で納豆パスタを作ったときには、部屋の中に
納豆臭が充満してしばらく取れなかったことがあります。

そんな臭い思い出を振り返りつつ、レンジに納豆を投入。
温め1分半。

案の定、加熱を始めるとすさまじい納豆臭が立ち込めます。
キッチンとリビングの間に仕切りがないため、
リビングも犠牲になりますが、そんなことは気にしません。
 
hotdishes_04.jpg
 before        →        after

全体的に豆がちっちゃくなった気がします。

かき混ぜてみると、豆と豆がくっつきあっていてばらしづらいのですが、
あまり糸は引きません。
付属のたれとからしをつけて、いざ試食っ……!
 
 
 
 

味がっ…
 
 
ないっ……!



なんというか、「味のない粘る豆」になっていました。
 
豆の味が消えて粘り気だけが残り、
なんともいえない気持ち悪いテイストです。
たれとからしの味も、あまりプラスに働いていません。

粘る豆を苦労して食べ終えたとき、
私に残されたのは、部屋に充満した納豆臭だけでした。
 
 おすすめ度:☆☆☆☆



■ホット冷麺
続いては、クールであることにアイデンティティを持つ、冷麺の出番です。
 
冷麺をホットにするのであれば、単純に「つゆを温めて入れる」
という手もありますが、今回はあくまでもレンジにこだわり、
冷麺として完成させたものをレンジで温めます。温め4分。

hotdishes_05.jpg
 before        →        after

見た目はほとんど変わりません。
つゆの濃さが違うように見えるのは、おそらく背景のため。
右側に乗っているのは、刻んだ魚肉ソーセージです。

まだ納豆臭さが残る中で、試食を開始します。


やや固めの冷麺の麺が、レンジのおかげでだいぶやわらかくなり、
食べやすくなっています。
なんかラーメンの麺のようだ

というかこれ、スープが濃すぎる以外はほぼ普通のラーメンです。
ラーメンの器に入れ、お湯でもっとスープを薄めて、
メンマやネギを加えたら、ごく普通のラーメンとして食べられると思います。

「手元に冷麺しかないけど、どうしてもラーメンを食べたい!」
というときには、重宝するかもしれません。
(そんなケースがあるかどうかは疑問ですが。)
 
 おすすめ度:★★★☆☆



■ホットアイス
タイトルでオチが読める一品、アイスの登場です。

使用するアイスはハーゲンダッツのバニラ。
どうなるかは分かり切っているので、深めの器に移します。

温め始めるとともに、みるみるハーゲンさんのお姿が
小さくなっていきます。1分半の時点で、既にハーゲンさんは
跡形もない状態でしたが、一応3分間温めました。

hotdishes_06.jpg
 before        →        after

ハーゲンさん……。変わり果てたお姿になって……。

遠目の写真では分かりづらいですが、表面にはうっすらと膜が張っています。
小さいスプーンでは食べられないので、大きいスプーンですくって飲みます。
 

お、これは……?

 
 
  
 
 

うまい!

今回初の大当たり!

口に入れると同時に、バニラの香りと甘みがいっぱいに広がります
思わず次々と口に運んでしまう味。これはやみつきになる!
あまりにうまいので、すぐに食べきってしまいました。

ただこれは、アイスというよりはハーゲンさんの実力という感じがします。
ゆえに、ホットアイスではなく「ホットハーゲンダッツがうまい」と書くのが正しいのでしょう。

とにかく、ホットハーゲンさんはとても美味でした。これはまたやろうかな!
 
 おすすめ度:★★★★★



■ホットケーキ
もちろん、ホットプレートで焼くあれではなく、
店で売っている普通のケーキをレンジで温めます。

hotdishes_07.jpg
ほかの食材はすべてスーパーで購入しましたが、
このケーキだけは、近所の有名な洋菓子店で買ってきました。
最後はいいもの食べないとね!
 

さあ、さくっと温めましょう! レンジで3分!
 

hotdishes_08.jpg
 ※注 レンジ後の写真です。試食後ではありません。

 ! ?
 
 
 

……え?

俺のケーキどこ?


 
 

……えーと、これはあれですか、レンジで温めたことによって、
クリームやスポンジの水分が飛んで、ほとんど消えてなくなった
ということですか?

うわーお。

 

納豆のときみたいに、少し縮んだりするかなーとは思っていたのですが、
まさかここまでかさが減るとは思いませんでした。

泣く泣く残った部分を食べますが、変にべちゃべちゃしていて、
味わうどころではありません。
おいしいケーキを失った悲しみも相まって、もはや単なる苦行です。
(それでも全部食べましたが。)

みなさん、ケーキをレンジで温めるのはやめましょう。
 
 おすすめ度:☆☆☆☆



■まとめ
大半が残念な結果に終わってしまいましたが、
中には面白い発見もありました。

みなさんも、普段使用されている食材・食品に意外な一手間を加えてみると、
何かしら面白い発見、未知との出会いがあるかもしれません。
ただし、ご利用は計画的に!

 
<<富井 オーマ>>
 
 
 
 

関連する記事:3件



トラックバック(2)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/720

       名前 富井 オーマ   性別 ♂  座右の銘 三十六計逃げるに如かず   特徴 寝たら起きない   &nbs... 続きを読む

TuiTuiって?   「TuiTui(ついつい)」は、ライター5人+ゲストがお送りするネタバラエティーサイト。 お昼休み、仕事中、寝る前などの... 続きを読む