ツールがなくてもきれいにまとまる! 超パソコン整理術
パソコンは使っていくうちに、ごちゃごちゃと色んなものが溜まってきて、
どんどん使いづらくなってしまうことがあります。
いろいろと整理に便利なツールはありますが、
「なんか難しそう……」と思ってしまい、
利用をためらってしまう方もいるのではないでしょうか?
そこで、特殊なツールを使わなくてもパソコンをきれいに整理する方法を集めてみました。

■壁紙でデスクトップの整理
デスクトップがうまく整理できずに困っているという方は、
壁紙を変更してみてはいかがでしょうか?
棚の絵が描かれた、アイコンを整理して見せられるアイデア壁紙がおすすめです。
「うまく収めないと気持ちが悪い」と思って整理するうちに、
いつの間にか片付いているはずです。
■フォルダを4つ作る
仕事でパソコンを使っている方は、特にフォルダ管理に苦労すると思います。
整理しているつもりでも、どんどんフォルダが増えていってしまい、
整理しているつもりでも、どんどんフォルダが増えていってしまい、
結局ごちゃごちゃに……! という経験を持っている方は多いのではないでしょうか?
そんな時は、入り口となるフォルダ、作業中フォルダ、保管フォルダ、一時保管フォルダの
そんな時は、入り口となるフォルダ、作業中フォルダ、保管フォルダ、一時保管フォルダの
4つのフォルダを作ってみましょう。
少ないフォルダで作業することですっきりとまとまります。
参照:神崎のナナメ読み
■フォルダ名を引き文字で工夫
フォルダに名前を付けるとき、適当に名前をつけていませんか?
同じような名前のフォルダが増えていくと、
同じような名前のフォルダが増えていくと、
何が何だかわからなくなってしまいますので、フォルダ名はとても大切です。
フォルダ名を付ける時に、頭の部分にカタカナ3文字くらいの引き文字をつけると、
フォルダ名を付ける時に、頭の部分にカタカナ3文字くらいの引き文字をつけると、
後から表示させる時に名前を昇順、降順に整理しやすくなります。
増えてから名前を変更するのは大変なので、
増えてから名前を変更するのは大変なので、
あらかじめ規則性を持たせるように、マイルールを決めておくことをおすすめします。
参照:神崎のナナメ読み
■メールもフォルダで分類
メールも放っておくとどんどん溜まっていきます。
用件が済んだメールもそのままにしている人がほとんどだと思いますが、
用件が済んだメールもそのままにしている人がほとんどだと思いますが、
時間がたってから確認してみると不要なものもたくさんありますよね。
でも、溜まったメールを1件1件見てから削除するのは時間がかかります。
そこで、普段から整理しておくために、
でも、溜まったメールを1件1件見てから削除するのは時間がかかります。
そこで、普段から整理しておくために、
重要ではないという名前を付けた格納フォルダを作成し、分別しておくことをおすすめします。
そうすることで、うまく整理できるようになるとともに、確認に掛かる手間も省けます。
そうすることで、うまく整理できるようになるとともに、確認に掛かる手間も省けます。
参照:マイナビ
■ファイル名を工夫
フォルダだけでなく、ファイル名も適当につけている方は多いのではないでしょうか?
その場で思いついた名前を付けてしまうと、統一性がなくなってしまい、
その場で思いついた名前を付けてしまうと、統一性がなくなってしまい、
後から探すのが大変になってしまいます。
フォルダ同様に、命名規則を決めましょう
エクスプローラーには、ファイル名の頭の部分に英字を1文字つけておけば、
フォルダ同様に、命名規則を決めましょう
エクスプローラーには、ファイル名の頭の部分に英字を1文字つけておけば、
そのキーを押した時にファイルにジャンプできるという機能がありますので、
この機能を利用しやすい名前の付け方がおすすめです。
数字を入れる場合は、1桁の数字の前には0を付けましょう。
そうしないと、2桁になったときに1桁の数字が後ろに回ってしまい、
そうしないと、2桁になったときに1桁の数字が後ろに回ってしまい、
正しい順に並ばなくなってしまうからです。
参照:誠 Biz.ID
■スタートメニューの活用
よく使うファイルやプログラムは、
スタートメニューに表示させることで、素早く開くことができるようになります。
「デスクトップをすっきりさせたいけれど、よく使うものはすぐにで起動させたい」という時に便利です。
スタートメニューのカスタマイズは簡単にできるので、是非、整理しておきたいポイントです。
「デスクトップをすっきりさせたいけれど、よく使うものはすぐにで起動させたい」という時に便利です。
スタートメニューのカスタマイズは簡単にできるので、是非、整理しておきたいポイントです。
参照:パソコン使い方教室
【まとめ】
作業自体は簡単なことですが、
意外と気づいていなかったものが多かったのではないでしょうか?
仕事で使うフォルダやファイルの整理整頓はもちろん、、
仕事で使うフォルダやファイルの整理整頓はもちろん、、
プライベートで使うパソコンにも応用できますので、
ぜひ今すぐ試して、パソコンの整理をしてみましょう!
<<TuiTui編集部>>

関連する記事:3件
- 今すぐできる! パソコンの見過ぎによる目の疲れ対処法(2011年06月29日|TuiTui編集部)
- 仕事のスピードをアップする、9つのエクセル便利ワザ(2010年07月29日|凱旋門 昇)
- お部屋をピッカピカにする掃除法まとめ(2010年07月05日|佐藤ゲルニカ)

トラックバック(0)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/703
