【小ネタ】100万ドルの夜景の根拠
高級高層ホテルの窓から綺麗な夜景を見下ろし、
「この100万ドルの夜景は君のために用意したんだよ」
なんて言ってみたいものです。
え? 昭和の香りがする? そうですか、今どき流行りませんかね…
夜景のことを表現する時によく使われる「100万ドルの夜景」というフレーズ。
これ、日本人が言い出したフレーズらしいです。
諸説あるようですが、そのうちの一つは、
1953年、関西電力の副社長が広報誌に書いたコラムのタイトル
「この100万ドルの夜景は君のために用意したんだよ」
なんて言ってみたいものです。
え? 昭和の香りがする? そうですか、今どき流行りませんかね…
夜景のことを表現する時によく使われる「100万ドルの夜景」というフレーズ。
これ、日本人が言い出したフレーズらしいです。
諸説あるようですが、そのうちの一つは、
1953年、関西電力の副社長が広報誌に書いたコラムのタイトル
「百万弗の夜景」に由来するというもの。
神戸・六甲山から見える夜景に感動して書いたのだそうです。
「ドル」なんていうからてっきり外国で言われたものだとばかり思ってました。
と思ったら、英語ですばらしい眺めのことを
「ドル」なんていうからてっきり外国で言われたものだとばかり思ってました。
と思ったら、英語ですばらしい眺めのことを
「Million Dollar View」なんて言ったりするようなので、
こんなところにもその起源はあるのかもしれませんが。
ところでこの「100万ドルの夜景」って、何が「100万ドル」なんでしょうか?
実は、一日の電気代を指しているのだそうです。
先ほどのコラムを書いた関西電力の副社長が言うには、
当時の六甲山から見下ろす町並みに灯された電気の1カ月の代金は約4億2900万円で、
当時のレートが1ドル=360円なので、約119万ドルに相当します。
ちなみに現在の電気代で計算すると1000万ドルを超えるそうなので、
今では「1000万ドルの夜景」なんて言われたりもするそうです。
日本にはたくさん夜景の綺麗なところがあります。
六甲山から見る神戸の夜景、函館山から見る函館の夜景、
こんなところにもその起源はあるのかもしれませんが。
ところでこの「100万ドルの夜景」って、何が「100万ドル」なんでしょうか?
実は、一日の電気代を指しているのだそうです。
先ほどのコラムを書いた関西電力の副社長が言うには、
当時の六甲山から見下ろす町並みに灯された電気の1カ月の代金は約4億2900万円で、
当時のレートが1ドル=360円なので、約119万ドルに相当します。
ちなみに現在の電気代で計算すると1000万ドルを超えるそうなので、
今では「1000万ドルの夜景」なんて言われたりもするそうです。
日本にはたくさん夜景の綺麗なところがあります。
六甲山から見る神戸の夜景、函館山から見る函館の夜景、
稲佐山から見る長崎の夜景の三つは日本三大夜景なんて言われていますが、
地元の夜景でもきっと十分素敵なはず。
あなたも大切な人を誘ってロマンチック(これも古いか)な夜景を二人で見てみませんか?
地元の夜景でもきっと十分素敵なはず。
あなたも大切な人を誘ってロマンチック(これも古いか)な夜景を二人で見てみませんか?

関連する記事:3件
- 【小ネタ】理髪店を床屋という理由(2011年10月03日|TuiTui編集部)
- 【小ネタ】凸凹は漢字?記号?(2011年09月30日|TuiTui編集部)
- 【小ネタ】イボ、タコ、ウオノメの違い(2011年09月29日|TuiTui編集部)

トラックバック(0)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/643
