【小ネタ】なぜ「馬鹿」と書くのか?

  • twitter.png
釣り馬鹿、野球馬鹿、馬鹿力に空手バカ一代など、
「馬鹿」がつく日本語は多々ありますが、
基本的に「馬鹿」は相手を侮辱する言葉ですので、
間違っても他人様に言ったりなんかしてはいけません。
ところでこの「馬鹿」、なぜ「馬」に「鹿」とかくのでしょうか?
これではお馬さんと鹿さんがあまりに可哀相???

「バカ」という言葉の由来には色々な説があって、
一説には「はかなし(果敢無し)」の語根の強調形である、なんて説や、
サンスクリット語で「愚か」を意味する「moha」の音写である「莫迦」の読みからくるとする説などがあります。
そして「馬」と「鹿」にまつわる説としては、『史記(秦始皇本紀)』に記された故事
「鹿を指して馬と成す」に由来するというものが。

このエピソードは、秦の趙高が二世皇帝に「これは馬です」と言って鹿を献じた際、
多くの群臣は趙高の力を恐れて「馬です」と答えたが、「いや鹿だ」と答えた者は暗殺された、
というものです。
この故事から矛盾を無理矢理押し通すことを「馬鹿」と言うようになったとか。

いやー、お馬さんと鹿さんには罪はなかったのですね。
余談ですが、中国には馬鹿(ばろく)という鹿の一種がいるそうです。
「マールー」と発音するのだとか。
それと関西では、「あほ」はそれほど悪い意味で使われないけど「ばか」は禁句、なんていいますよね。
「馬鹿」の世界、奥深しです。

関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/665