話しベタ必見、会話をスムーズにするテクニック

  • twitter.png
会話が苦手、そんなふうに感じている方のために、
今回は会話をスムーズにするテクニックをご紹介します。
 
本当は会話はとっても楽しいもの。
会話に苦手意識を持っている方、必見ですよ。
 
talksmooth-img01.jpg
 
■挨拶の後にちょっとした質問をしてみる
初対面の人と会うとき、
 
 「はじめまして、○○です」
 「どうも、はじめまして」
 
と言うだけではその後が続かなくなってしまうことがあります。
 
そこで、
 
 「はじめまして、○○です。このお店、すぐおわかりになりましたか?」
 「どうも、はじめまして。すぐにわかりましたよ。なかなかいいお店ですね」
 
というように、挨拶に続けてひとつ質問をしてみましょう。
それだけで、会話をスムーズに始められることが多いのです。
 
参考:ダイヤモンド社書籍オンライン
 
 
 
■相手に姿勢を合わせてみる
ミラーリングといって、話す相手に

・姿勢を合わせる
・足の位置を合わせる
・呼吸を合わせる
・ジェスチャーを合わせる
 
これだけで相手が心を開きやすくなり、会話がスムーズになります。
 
参考:目標達成に活かすNLP
 
 
 
■相手に気を遣いすぎないようにする
自分が気を遣うと相手も気を遣い、
お互いに気が休まらなくなってしまいます。

なるべく自然体でいることが苦手意識克服の近道です。
 
参考:マイコミフレッシャーズ
 
 
 
■相手の話を引き出す
相手の話をよく聞き、的確な相槌、質問をはさむ。
 
会話上手は聞き上手といいますが、
これができると誰でも気分よく話すことができ、
話がどんどん広がります。
 
参考:nanapi
 
 
 
■自慢話ではなく失敗談を
他人は人の失敗を聞くと、喜びます。
 
それは、他人の失敗という知識が増えるのと同時に、
自分の優位性が保たれるからです。

つまり、失敗談はどんな相手にでも使える最高の会話術といえるのです。
 
参考:やる気が出るブログ
 
 
 
■笑顔を絶やさない
「笑顔の人」が目の前にいると、
相手が面白い事を言ってなくても、なんだか話しやすくて、
会話やコミュニケーションが盛り上がります。

相手が話しやすい雰囲気や空気をつくることが大切です。
 
参考:会話術向上テクニック
 
 
 
■話しベタの武器は“教えてもらうこと”
基本は聞き役に徹して、
恥ずかしがらずに知らないことを教えてもらいましょう。
 
相手の気持ちが自分に近づいてきて、会話が盛り上がります。
 
参考:web R25
 
 
 
■得意ジャンルから話題を広げる
自分の得意ジャンルの話題なら自然と話ははずむはず。
 
何を話したらいいか困ったら、
得意ジャンルの話題を振ってみましょう。
 
参考:All About
 
 
 
■話のネタの起承転結を用意する
話題が豊富な人は話のネタを用意する努力をしています。
話ベタの人ならなおさら用意すべきでしょう。

ある程度の会話の流れを用意しておくだけでもいいのです。
 
参考:雑談力のきいろわ
 
 
 
■「こう見えても、私○○なんですよ」という切り出し方を覚える
唐突なようでシラケさせない話題作りの方法です。
 
「こう見えても」は、自分に対するまわりのイメージを、
「○○なんですよ」は、相手が知らないであろう
自分の性格、趣味、もしくは過去の失敗談を1つ披露しましょう。
 
その中身が意外であればあるほど、会話は盛り上がるはずです。
 
参考:ゆりりんのみんなしあわせ
 
 
 
【まとめ】
いかがでしたか。
ちょっとしたコツと努力で会話は驚くほど楽しくスムーズになります。
 
でも会話が得意になっても、
逆に一方的にしゃべりすぎて敬遠されたりしないように(笑)
 
会話はお互いが話を拡げ合って一緒に楽しめる素敵なコミュニケーションですからね。
 
≪TuiTui編集部≫
 
 


関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/674