二日酔いにならないための方法

  • twitter.png
今年も残りわずか。
秋の歓送迎会が入り、そのまま忘新年会シーズン突入です。
寒くなればなるだけお酒を飲む機会が増えていきます。
そして年を重ねれば重ねるだけお酒が残りやすく、
二日酔いのまま出勤なんてことも珍しくないのでは?
 
今回は来るべき飲み会シーズンに備え、
古今東西あらゆる二日酔い対策をご紹介します。
 
futukayoievade-1.jpg  

 

■意外や意外!秋の定番果物が二日酔いから救う
昔から二日酔いに効く食べ物として挙げられているもの、それが柿です。
柿の中の果糖が、アセドアルデヒドの分解を促進してくれます。
また、赤ワインの50倍あるともいわれる柿ポリフェノールは、
アルコールのガスを強力吸着するそうです。
更に、柿が含むタンニンはアルコールの吸収を防ぎます。
食前に食べた方が効果はありそうです。
ちなみに干し柿でも効果はあり!

参照:二日酔い対策!解消・予防するには!!
 
 
 
■胃のボディガード?乳製品があなたを守る
「酒を飲む前に牛乳か乳製品を飲むと、
胃に張った膜が私を守ってくれる」なんて嬉しそうに語る友人がいます。
どこのホイットニー・ヒューストンだよ、と筆者は軽く引いたのですが。
二日酔いに牛乳等がいいというのはあながち間違いじゃないようです。
ただし膜がケヴィン・コスナーよろしく身代わりになるわけじゃなく、
たんぱく質が肝機能を高め、アルコール分解に一役買う模様です。

参照:二日酔い 対策 ケアネット
 
 
 
■空腹は大敵!おいしいつまみで二日酔い予防
空腹時の飲酒は悪酔いの元。
ある程度、何かを食べた方がいいようです。
しかし折角おつまみを食べるなら二日酔いの予防になるものがいいですよね。
例えばサラダや根菜類、海藻類に含まれる食物繊維は
体内で消化しないのでアルコールを対外に運び出します。
また枝豆やチーズが含むメジオジンという成分が肝臓や腎臓を守ってくれます。
おつまみでおいしく二日酔いが防げますね。

参照:zakzak
 
 
 
■二日酔い解消のエースは味良し体に良し!
二日酔いといえば?
の問に最も多い返答の一つ、それがしじみ汁。
ただの迷信と思いきや、こちらも大変理にかなったものでした。
コレステロール値を下げ、肝機能を強化するタウリン。
弱った胃を保護するオルニチン。
しじみには肝臓を助ける機能成分が幾つか認められています。
更に免疫力や喉、肌の強化に作用し、お酒で弱った体を助けてくれます。
おいしい上に万能なしじみ、摂取は飲んだ後がいいようです。
 
参照:JA島根厚生連
 
 
 
■爽やかジュースで二日酔いと爽快におさらば!
筆者も昔の上司から聞いた記憶があります、
「グレープフルーツジュース二日酔いに効く説」。
確かに水分と果糖を含んでいるため、効果的な飲み物だと思われます。
更にビタミンC、クエン酸などの、二日酔いにも疲れにも効く成分が含まれています。
こちらは飲み会のしめや、寝る直前に飲む方が効果はあるようです。
お水やお茶もいいけど、次はグレープフルーツジュースで水分摂取!

参照:ネタフル
 


■ハニーフラッシュ!翌朝のハチミツで二日酔い解消
明日の二日酔い覚悟で帰宅後のおススメは、
ちょっと胃がシュクシュクしちゃう位ごってりハチミツ。
甘いハチミツは果糖を含みます。
果糖は肝臓のアルコール分解を助ける上、血中アルコールを下げてくれます。
他にも肝臓を強くしてくれる成分まで含みます!
普段お酒を飲む人にはとっても心強いハニーちゃんです。

参照:はちみつマニア
 


■今最も効くとされる科学的対策
二日酔いになると頭痛で薬を飲むって人、いますよね? それ、正解です!
ただし成分にもよりますが。
アメリカの大学によって、コーヒーと頭痛薬成分、アスピリンの組み合わせは
科学的な効果があるとされました。
コーヒーと一緒に半分が優しさのアレなんか飲んだら効果絶大ですね!

参照:GIZMODE JAPAN
 


■おまけ
一体誰が言い出したのか…「二日酔いには迎え酒」だなんて。
でも確かに飲んでみると楽になり、ついつい次に進みます。
が、それ間違いです!
軽く中枢神経が麻痺し、ちょっと血行が良くなっているだけで全く改善されていません。
荒れ果てた内蔵に塩を揉み込むのも同じ、勘違い甚だしいのです。
酒は百薬の長であります。しかし事と次第では、毒は毒でしかないのです。

参照:大口酒造株式会社
 
 
 
【まとめ】
調べて見ると様々な二日酔い対策がありました。
しかしどこででも挙げられていたのは、十分な睡眠をとること。
そして水分を摂取してアルコールを排泄することです。
そこから自分に合った食品や方法を組み合わせ、二日酔い対策に臨みましょう。
これからどんどん寒くなります。風邪と二日酔いには十分気をつけて!
 
 
<<TuiTui編集部>>
 
 


関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/679