【小ネタ】リクルートスーツが紺色の理由

  • twitter.png
リクルートスーツの色といえば、紺色が定番。
でもこれって、なぜなんでしょう?

リクルートスーツといえば、就職などの面接の場面で着るスーツのことを指しますが、
実は「こうじゃなきゃいけない」という決まりはありません。
採用する会社にだって様々な職種・業態・会社のカラーがありますから、当然と言えば当然ですよね。

ではなぜ定番は紺色なのか。

一説によれば紺色は、
理性を表す「青」に、落ち着きのある「黒」を加えた
「協調性を表す色」だからと言われています。
学生から社会人になり、会社という組織の一員として働いてもらうためには、
協調性は欠かせません。

しかし会社によっては、むしろ「個性の強い人」や「しっかりとした自分を持っている人」
を望んでいることだってあるでしょう。
ですのでリクルートスーツの色が絶対に紺色でなくちゃいけないということはありませんし、
最近では黒いスーツで面接を受ける人も多いといいます。

ただし、気をつけなければならないのはその「身だしなみ」。
極端に体型に合わないスーツや、シワだらけのスーツ、スーツに合わないネクタイ・靴下・靴など、
最低限の身だしなみができていないと、
面接官だって「この人大丈夫かなぁ」と思ってしまいますよね。

関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/637