今日からできる!きれいに字を書く方法

  • twitter.png
字が汚くて悩んでいる人、多いのではないでしょうか。
私が小さい時はマンガ雑誌の裏表紙とかに「日ペンの美子ちゃん」が
載っていたりしたものですが、今もあるのかなぁ。脱線しましたね。
 
さて、ペン字を習うのもいいですが、まずは自分でできる方法からはじめてみませんか?
手軽にできそうな「きれいに字を書く方法」をどうぞご覧下さい!
 
ziwokaku-02.jpg

■思いっきりゆっくりと書く
字が汚いからってあきらめて、いつも適当に書いたりしていませんか?
字が汚い人でもゆっくりと丁寧に書くだけで結構いけてる字が
書けるものなんですよ。

参考:教えて!goo


■「6°」の右上がりを心がける
六度法というのですが、ほんの少し右上がりに線を書いた方が
きれいに見えるというものです。これならすぐにできますよね。

参考:ハウコレ


■右下に重心を置く

六度法を使って右上がりの線を書きますが、それだけだと落ち着きがないように
見えるので、右下をちょっと下げてバランスを取りましょう。

参考:ペン字いんすとーる


■ひらがなは小さめに
漢字もひらがなもすべて均等に書いてもキレイに見えますが、
ひらがなだけを若干小さめに書くとバランスよく見えます。
実際に試してみるとよくわかります。

参考:サーチナ


■正しい書き順で書く
書き順なんて字のきれいさに関係ない!なんて思ってませんか?
でも、正しい書き順にはやはりそれなりの意味があり、
書き順を正しくするだけでもバランスのいい字が書けたりするものなんですよ。

参考:10の方法


■秘密の裏技「運ペン」を練習する

くるくると、円を描くように右回転で、らせん形に上から下に向けて力を抜いて描きます。
縦方向だけでなく、左から右、逆回転らせん形などにも挑戦してみましょう。
無駄な力を入れずに運ペンができるようになることで、自然と字がきれいになるのです。

参考:会社員になった元高専人の徒然日記


■脳内に美しい字をイメージする
ただなんとなく書くのはいけません。
脳内に美しい字をイメージすることで、不思議ときれいな字が
書けたりするものです。

参考:livedoor ナレッジ


■フリクションペンで大胆に下書き
のし袋のような「絶対にきれいに書きたいもの」で是非試してもらいたい方法です。
消せるボールペン・フリクションペンというものがあります。
これはボールペンのインキが熱を加えることで透明になるというものなのですが、
このペンで思いっきり大胆に補助線や下書きを書いてしまいましょう。
消すときは付属の消しゴムを使うのではなく、ドライヤーで一気に熱を加えます。
いかがですか?コロンブスの卵的この方法、すごいですよね。

参考:nanapi


■筆記具を変える
書くための道具、それが筆記具です。
どんな職人だって自分が使いやすい道具を選んで使うもの。
ならば字を書く時だって、自分が一番使いやすい筆記具を使うべきなのです。
一番のお気に入りを見つけて、いつも持ち歩くようにしましょう。

参考:All About プロファイル


■書道の世界に身を投じてみる
究極の方法かもしれませんが、はじめてみたら意外とはまるかもしれません。
何事もやってみなくちゃわかりませんよ。

参考:Yahoo!知恵袋


【まとめ】
いかがでしたか。最後のはちょっと大変な気もしますが、
悩んでいるのでしたら、もしかしたらそれが「転機」なのかもしれません。
きれいな字を書く人は、それだけで素敵な人に見えたりしませんか?
あなたにだって、きっとできるはず!


≪TuiTui編集部≫
 
 
 

関連する記事:3件



トラックバック(1)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/647

TuiTuiって?   「TuiTui(ついつい)」は、ライター5人+ゲストがお送りするネタバラエティーサイト。 お昼休み、仕事中、寝る前などの... 続きを読む