CD・DVDの傷を自力で直す方法

  • twitter.png
CDやDVDに傷がついて再生できない!データが読み取れない!
そんな経験きっと誰でも一度はあるはず。
最近ではそんなキズの修復をしてくれるお店やサービスも見られるようになりましたが、
それでは普通すぎます。
自分でつけた傷は自分で直す。これ人生の鉄則です。

というわけで、自宅で簡単にできる
CD・DVDのキズ修復テクニックをまとめてみました!
※実際に試すときには、くれぐれも自己責任でお願いいたします。。。
 

■バナナを使う

cd-01.jpg
 
バナナで表面を磨き、さらにバナナの皮の内側でCDを磨きます。
その後、磨いたら柔らかい布でバナナを拭き取ります。
まだ続きがあります。
バナナを拭き取ったら、ガラスクリーナーを吹きかけて、
再度柔らかい布で拭き上げます。
 
参考:gigazine
 


■歯磨き粉を使う
 
まず、歯ブラシを使って、ヤニ用の歯磨き粉でディスクをこすります。
まんべんなくこすったら、そのまま普通の歯磨き粉で磨き上げるだけ。
写真を見れば分かりますが、かなりきれいになっています。
もちろんCDは問題なく聞けるようです。
 
参考:84ism
 


■ティッシュペーパーを使う

cd-03.jpg
 
ティッシュペーパーでひたすらこするという
非常にシンプルな方法です。
注意点は円を描くようにはこすらず、
中心から外側(または逆)にこするということみたいです。
 
参考:クイズひまつぶし
 
 

■冷蔵庫を使う

cd-04.jpg
 
傷の付いたCDを冷蔵庫に入れて2~3時間ほど冷やし、
その後取り出したらよく乾かすだけ。
自ら手を下さずとも回復するという、超簡単な方法です。
基本的に、「傷が消える」ではなく、「調子がよくなる」という方法なので、
深い傷や、ひどすぎる汚れの場合は回復しないかもしれません。
 
参考:ideami

 

■コンパウンドを使う

愛車の擦り傷を直してくれるコンパウンドが
CD・DVDの傷にも役立ちます。
用途が違っても役立つ裏技です。
 
参考:オイラの一存!
 
 

■油性マジックを使う
 
cd-05.jpg
 
傷の部分を油性マジックで塗りつぶす方法です。
色は赤、青でもなんでもいいようですが、あくまでも「可能性がある」という
方法なので、自己責任でお願いします。
 
参考:表箱
 
 

■研磨しない修復機
 
今まで紹介してきた、地味な修復方法が何だったのかと思ってしまう修復機です。
しかも研磨はせず、修正液で傷を埋め補正してくれるという優れもの。
ヘッドの交換で、クリーニングも行えます。
 
参考:ASCII.jp
 

【まとめ】
いかがでしたか?
ちょっとあやしいものから、
かなり本格的なテクニック(機械もありますが)まで色々でしたが・・・
これらのテクニックがあなたのお役に立ちますように!
 
 
≪TuiTui編集部≫
  
 
 

関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/620