【小ネタ】「ねるねるねるね」は合成添加物が入っていない

  • twitter.png
子供の頃、一度は耳にしたことのあるCMソング。
「ねっておいしい ねるねるね〜るね♪」
おぼえてますか?
子供心をくすぐるその作り方。
そしてアメリカのお菓子のような鮮やかな色。
ねっていくと色が変わっていくというのも子供たちの大人気ポイントでしたが、
でもあれって、なんか体に悪そうって、思いませんでしたか?
どう考えても化学変化を起こして色が変わる以上、あれは合成着色料だと思っていたのですが、
「ねるねるねるねには合成添加物が入っていない」という噂を聞いてしまったんです。
いやいや、そんなわけないだろ!とおもいつつ、
真偽のほどを確かめるためとりあえず公式ホームページをチェックしてみました。
すると・・・

なんとなんと、「合成着色料・保存料不使用。安心してお召し上がりいただけます。」
って書いてあるじゃないですか!
う〜ん・・・さすがに公式ホームページにはウソは書けまい。
じゃあなんで色が変わるのか、気になって仕方がないのでもう少し調査を進めてみると・・・

ホームページ内のQ&Aコーナーで解説を発見!
なんでも「1番」の袋には中性〜アルカリ性の天然の着色料が入っており、
「2番」の袋に入った酸味料(酸性)と混ぜることで色が変わるんだとか。
いやいや、まいりました。
子供に安全な楽しいお菓子を生み出すために、
きっと相当な開発努力をしてらっしゃったんですね。

というわけで、私もさっそく長男(高校一年)に「ねるねるねるね」をプレゼントしてやろうと思います。
いいんです。いらないって言われたら私が食べるんですから。

ちょっと楽しみ。

関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/591