焼酎をおいしくする割り方まとめ

  • twitter.png
いろいろな種類があり、自由な飲み方ができる焼酎。
愛飲されている方も多いのではないでしょうか?
シンプルなものから凝ったものまで、
焼酎のいろいろな割り方を集めてみました。
 
syoutyu-top.jpg
 
【そば湯割り】
そば屋といえば日本酒のイメージ。
しかし、焼酎をそば湯で割るのもなかなかいけるとのこと。
どんな味がするのか、気になるところです。
 
参考:長野電波技術研究所
 
 
【最適な温度のお湯割り】
芋焼酎をお湯割りにする場合、44度~48度が一番おすすめとのこと。
割るお湯の温度は60~70度ぐらい。
焼酎より先にお湯を器に注ぐのがいいようです。
 
参考:焼酎百景 酒草子
 
 
【面白い焼酎ロックあれこれ】
 
 
金魚
焼酎ロックに赤唐辛子と大葉を入れてできあがり。
赤唐辛子を金魚、大葉を水草に見立てているそうです。
大葉+わさび
焼酎ロックに大葉、そしてさらにわさびを投入!
とてもいい香りがするとのこと。
河童
こちらは焼酎をロックにしたあとで、
きゅうりスティックを入れて飲みます。
 
参考:美味しい焼酎の飲み方
 
 
【すったゴーヤでさっぱり泡盛】
泡盛にすったゴーヤを投入。苦味がなくておいしいそうです。
 
参考:Yahoo!知恵袋
 
 
【トロピカル焼酎カクテル】
焼酎とパイナップルジュース、
冷凍バナナと冷凍アボカドををミキサーで混ぜるだけ!
トロピカルなカクテルが簡単にできあがります。
 
参考:くう達者代表日記
 
 
【牛乳割り】
焼酎を牛乳で割るだけ。実にシンプル。
他の牛乳入りカクテルと同様に、胃に優しいお酒になります。
ただし、芋焼酎には合わないようです。
 
参考:日々流転的備忘録
 
 
【トマトジュース割り&野菜ジュース割り】
レッドアイやブラッディメアリなど、
トマトジュースを使ったカクテルはいろいろありますが、
焼酎に合わせてもさっぱりしていておいしいとのこと。
野菜ジュース割りでも同様のテイストが味わえるそうです。
 
参考:芋焼酎大好き♪
 
 
【昆布焼酎】
だし昆布を焼酎に入れておくことで、
こんぶの風味がきいた昆布焼酎になります。
放置しすぎて塩辛くならないよう注意!
 
参考:教えて!時事コム
 
 
【いちご割り】
syoutyu-itigo.jpg
 
焼酎にいちごジュースを混ぜたもの。
見た目もかわいいオシャレなカクテルです☆
 
参考:日本蒸留酒酒造組合 東北支部
 
 
【しそ黒酢割り】
しその香りと黒酢の酸味が、甲類焼酎と相性良し。
美容と健康にも良い飲み方です。
 
参考:私の好きな甲類焼酎の飲み方
 
 
【まとめ】
想像の斜め上を行くような、面白い飲み方がたくさんありました。
いろいろなものと合わせられる懐の広さが、焼酎の魅力のひとつのようです。
焼酎好きの方は、自分で新しい割り方・飲み方を追究してみるのも
面白いのではないでしょうか。
 
 
 <<TuiTui編集部>>
 
 


関連する記事:3件