珍しいお茶漬けあつめちゃいました

  • twitter.png
日本の心、お茶漬け。
シンプルだけに、ある意味アレンジのしやすいみたいです。
調べてみると結構変わったお茶漬けもありましたので
ご紹介します。中にはものすごいものも…
 
ochaduke-img01.jpg
 
 
 
■変わったお茶漬け?『擂茶(ライチャ)』
 
擂茶は「砕いたお茶」という意味です。
起源は三国時代。大事なお客様のもてなしにも出されたのだとか。
野菜が多い、具だくさんのハーブのお茶漬けです。
 
 
 
 
■ちょっと変わった鯖茶漬け
 
グリルで焼いた鯖をほぐして煮込みます。
あったかいご飯の上に鯖と汁、そしてお茶をかけて完成。
味付けはお好きなようにどうぞ。
 
参考:OKGuide
 
 
 
■饅頭茶漬け
 
森鴎外も食べたという饅頭茶漬け。
こしあんの薄皮饅頭を熱いご飯にのせて、煎茶をたっぷりかけて食べます。
コツはいいお茶を少し濃い目に入れたものを使うこと。
あっさりしていて以外にいけますよ。
 
 
 
 
■焼きもち茶漬け
 
オーブントースターでこんがり焼いたもちをご飯の上にのせて、
塩をシャッシャッ。あつーいお茶をかけて出来上がり。
元々は京都のお茶漬けだそうです。
 
参考:yama3.diary
 
 
 
■『美味しんぼ』の“キャビアのお茶漬け”
 
漫画『美味しんぼ』に出てくる料理、キャビアのお茶漬けを再現しています。
 キャビアとお茶漬けの組み合わせ。
贅沢ですが、意外なほどよく合います。
 機会があったらお試しを。
 
参考:本がないならブログをお読み
 
 
  
■ジンギスカン茶漬け
 
ご飯のドンブリの上にお茶をかけ、
ジンギスカン鍋の上のものを乗せて食べます。
番茶っぽい渋い味に、その店独特の甘みのあるタレがマッチ。
 
参考:BOSS と GON
 
 
 
■牛乳納豆茶漬け
 
見た目はグロだが、これがまた旨い!!
納豆は自己主張の強い食べ物ですが、
牛乳のこってり感がこれと合う!!
単に牛乳+納豆ではなくて、特製タレが入っています。
 
参考:ARAKAWA's HOME PAGE
 
 
 
■あっさり味で旨い! 簡単とんかつ茶漬け
 
一口大に切ったとんかつに炒めたキャベツを合わせ、
塩昆布・柚子胡椒・煎り胡麻を振りかけます。
簡単なので、とんかつが残った時に作ってみてはいかがでしょう。
 
参考:男の料理道場
 
 
 
■ピーチ茶漬け

茶碗の中には桃の切り身。
上品にハーブが添えられています。
ただしその味は、カオス。
料理番組っぽく褒めると「複雑で個性的な味」……。
 
参考:Rim's Page
 
 
 
【まとめ】
結構勝負をかけないとダメそうなものもありますが、
いろいろありますね。
皆さんも是非自宅で試してみてください!
 
 




トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/539