【今更聞けないシリーズ】共同購入型クーポンってなに?

  • twitter.png
【結局、共同購入型クーポンってなに?】
グルーポンやポンパレなどに代表される、
フラッシュマーケティングと呼ばれるマーケティング手法の一つ。

一定時間内に一定の注文数に達すれば
購入者は大幅な割引率のクーポンを取得することができるという仕組み。
 
たとえば
「24時間以内に20件の注文が集まれば、
  スイートルーム一泊10万円相当が70%割引の3万円になるクーポン」
といった具合である。

指定された時間内に最低注文数に達しなければクーポン購入は不成立となる。
不成立の場合支払いは発生しないが、
購入者希望者がTwitterやSNS上で口コミを起こし、
他の共同購入者を短時間のうちに集めるという現象も起こる。
 
 
【いつからはじまったのか?】
2008年に米国のGROUPON社がインターネット上ではじめたことで、
世界的にこのような手法が広がった。

日本では2010年4月にPikuがサービスを開始。
その後日本に進出してきたグルーポン・ジャパンやKAUPON、
GOTi、トクー!、TOKUPOなど次々に類似サイトが増え、
2010年6月時点ではわずか6サイトの参入であったが、
現在では100サイトを超えるほどの爆発的な増加をたどっている。
また、共同購入型クーポンのまとめサイトなども数多く登場している。
 
 
今後どうなるか?
これほどの盛り上がりをみせる共同購入型クーポンだが、
同時に様々な問題も出てきている。
 
配送遅延や二重価格表示の疑い、
アクセス過多によるサーバートラブル、
過剰受注による商品の質低下などである。
それらのトラブルは度々報道されるようになり、
共同購入型クーポンの存在をより一般に知らしめることにもなった。
 
しかし、スマートフォンユーザーが広がりつつある現在、
リアルタイムでお得なクーポンを得られるこのサービスは
さらなる飛躍が期待されている。
 
 
【代表的な共同購入型クーポンサイト】

coupon01.jpg
グルーポン
 
 
coupon02.jpg
トクー!
 
 
coupon03.jpg
TOKUPO
 
 
coupon04.jpg
ポンパレ
 
<<TuiTui編集部>>
 
 




トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/500