【小ネタ】蝶々の数え方は「匹」じゃない?

  • twitter.png
鳥は1羽2羽、魚は1尾2尾、牛は1頭2頭、ウサギは1羽2羽と数えますが、
蝶々はなんと数えるか知っていますか?
虫は基本1匹2匹と数えるような気がしますが、実はこれは間違い。
蝶々は1頭2頭と数えるのです。

動物学者は基本的に動物は1頭2頭と数え、特殊な動物のみ羽や尾を使うのだそうです。
一部を除いて全て同じ数え方というとずいぶん大ざっぱな気がしますが、
その方が間違えることも少ないのかもしれません。

蝶々を頭と数える理由には諸説あり、英語で「head」と数えるのに由来しているというものや、
大型の蝶を大型動物と同じように数え始めた、などがあります。
ほかにも、標本で頭がないものを除外するためとの説もありますが、
数え方ひとつでもいろいろな説があるのですね。

関連する記事:3件



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/446