【小ネタ】色で変わるピッチャーのコントロール
コーヒーカップの色で、コーヒーの味が違うように感じるという実験がありますが、
色の違いで感覚が変わるのは実は味覚だけではありません。
なんと、野球のピッチャーのコントロールにも関わってくるのだとか。
キャッチャーの用具がピッチャーにどう影響するかを確かめるために、
プロテクターの色を、赤、黄、青、緑、白、黒にして、
それぞれの色について、ミットを赤、黄、青、茶色にした実験が行われました。
すると、一番コントロールが良かったのは、「プロテクターが黄でミットが青」ということが発覚!。
逆に一番悪かったのは、「プロテクターが赤でミットが茶色」の場合だったそうです。
どのチームも一番良い色を使えばいいのに、なんでやっていないの?と思ってしまいますが、
巨人のキャッチャーが黄色いプロテクターを着けていたら不自然なように、
チームカラーの関係から、難しいのかもしれませんね。
色の違いで感覚が変わるのは実は味覚だけではありません。
なんと、野球のピッチャーのコントロールにも関わってくるのだとか。
キャッチャーの用具がピッチャーにどう影響するかを確かめるために、
プロテクターの色を、赤、黄、青、緑、白、黒にして、
それぞれの色について、ミットを赤、黄、青、茶色にした実験が行われました。
すると、一番コントロールが良かったのは、「プロテクターが黄でミットが青」ということが発覚!。
逆に一番悪かったのは、「プロテクターが赤でミットが茶色」の場合だったそうです。
どのチームも一番良い色を使えばいいのに、なんでやっていないの?と思ってしまいますが、
巨人のキャッチャーが黄色いプロテクターを着けていたら不自然なように、
チームカラーの関係から、難しいのかもしれませんね。

関連する記事:3件
- 菊池雄星の出世は確定!? 西武の育成力がすごすぎる(2010年02月01日|凱旋門 昇)
- はじめての野球 これであなたも素人以上!?(2009年11月11日|凱旋門 昇)
- 斎藤佑樹は活躍できるのか? 歴史から考察してみる(2009年11月07日|凱旋門 昇)

トラックバック(0)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/385
