お部屋をピッカピカにする掃除法まとめ

  • twitter.png
一人暮らしは気楽な分、人の目が届かないということもあり、
ちょっと気を抜くと荒れ放題になりがちです。
そんな汚い部屋で心がすさまないように、
知っていると便利なお掃除テクニックをご紹介します!

ONEROOM-IMG1.jpg
 
 
効率よく物を片付けるテクニック
まずは、どこから手をつけたらいいものか……と悩んでしまうもの。
ポイントは物が無い部屋にしてから掃除する、これに尽きます。
いるものといらないものを分けるための仕分け場所を用意することから
始めるとよいでしょう。
 
 
 
 フローリングのお掃除テクニック
フローリングに雑巾がけを行う場合は、次の2点に気をつけてください。
    * かたく絞った、ぞうきんで行なうこと
    * 短時間で行なうこと
雑巾は薄めのフェイスタオルを半分に切ったぐらいのボリュームのものが
使い勝手がよいのでおすすめです。
ビショビショのぞうきんでグチャグチャ掃除をするのは論外。
掃除を始めたらダラダラ拭かずに一気に終えることも大事。
できれば窓を開け換気し、乾燥を促しながら行なうのがベストです。
 
 

カーペットのお掃除テクニック
カーペットの中に入り込んだほこりやごみは、掃除機では吸い取りきれないこともあります。
そんなときは、ナイロンのタワシを使いましょう。
カーペットをブラッシングするようにごみをかき出せば、簡単に掃除機で吸い取る事ができます。
また、汚れがひどくなってきた時は、重曹を使うのがおすすめ。
カーペットがきれいになるだけでなく、嫌な臭いもとれるので一石二鳥です。
 
 

ブラインドのお掃除テクニック
手間がかかるブラインド掃除も、 軍手を雑巾の替わりに使うとラクラクです。
水でぬらしてきつく絞った軍手を手にはめて、そのままブラインドをこすってください。
細かいところまで行き届くので、とても掃除しやすいですよ。
 
 
 
窓ガラスのお掃除テクニック
窓ガラスの掃除には、新聞紙が大活躍します。
水でぬらした新聞紙で拭いたあと乾いた新聞紙でから拭きすると、ガラスがピカピカに!
これは新聞のインク油の成分が脂分を分解してツヤを出すため。
新聞紙のリサイクルとしてもよいですね。 
 
 
 
網戸のお掃除テクニック
大掛かりになりがちな網戸の掃除も、簡単に済ませる方法があります。
網戸の外側に新聞紙を貼りつけ、中から霧吹きで水を吹きかけるだけでOK。
あとは乾いた新聞紙を取り外すだけ!
 
 
 
ユニットバスのお掃除テクニック
ユニットバスでなかなか落ちなくて困るのが黒ずみ。
スポンジで丁寧にこすれば落ちますが、細かい傷がついてしまうことも……。
そんな時には重曹が活躍します。
粉のまま振りかけて濡らしたアクリルたわしでこすると、
傷もつかず簡単にきれいになります。 
 
 
 
シンクのお掃除テクニック
シンクには意外なものが活躍します。それは、使用済みのサランラップ。
使い終わったラップを丸めて、そのままシンクをこするだけでOK。
ステンレスのくすみがおもしろいように消えます!
 
 
 
ガスレンジのお掃除テクニック
ガスレンジ周りのこびりついた汚れは、とってもガンコ。なかなかスグに取れるものではありません。
ここでも意外なものが活躍します。
なんと飲み残しのビールを使ってキレイに汚れを落とすことが可能!
目の粗い布にビールを含ませて拭くだけです!
掃除直後はビールのにおいが気になりますが、10分もすれば臭いはなくなります。
 
 
【まとめ】
きれいな部屋をキープすることで、自分の部屋がもっと好きになるかと思います。
新生活を始めたころのような部屋で、フレッシュな気持ちを思い出しましょう!
 
 
<<佐藤ゲルニカ>>

  


関連する記事:3件



トラックバック(2)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/299

7月の人気記事TOP10を発表します! ランク外の「話題・注目の記事」や、作者が消し去りたいと思う記事を晒す「作者赤面コーナー」も必見です! 続きを読む

8月の人気記事TOP10を発表します! ランク外の「話題・注目の記事」や、作者が消し去りたいと思う記事を晒す「作者赤面コーナー」も必見です! 続きを読む