ケータイ電話をキレイにする、身近な7つ道具

  • twitter.png
毎日使う携帯電話。
汚す気がなくても、だんだんと手アカやホコリで汚れてしまいます。
一説によれば携帯電話に付着しているバイ菌の数は、トイレの便座よりも多いのだとか……。

えっ……、と思ったあなたに携帯電話の掃除に役立つ身近な道具をご紹介。
思い立ったが吉日。
長く使ってきたそのケータイ、今こそ掃除してみませんか?
 
kc_01.jpg
あなたのケータイは掃除されていますか?
 

■この7つ道具がケータイ電話をキレイに保つ!


1.綿棒
意外と見落としがちな、卓上ホルダとの接点部分の掃除に役立ちます。
力を入れても傷がつかないので安心。



2.消しゴム
ゴシゴシすれば、ボタンについたゴミ・ホコリを吸着してくれます。
消しゴム自体に汚れがある場合は、
掃除前に適当な場所でゴシゴシして、きれいにしておきましょう。



3.紙
液晶周りや本体サイド部分の溝にはコレ。
薄く硬めの紙を差し込んで掻き出すようにすれば見事にスッキリ!



4.爪楊枝
サイドボタンやボディの細かい溝の掃除にGOOD!
四隅の汚れをしっかり掻き出すことができます。



5.メガネ拭き
液晶についた油汚れを取りたいときにおすすめです。
やわらかいので傷がつきにくいのもポイント。



6.エアダスター
たまったホコリはこれで吹き飛ばせ!
コネクタやストラップの穴など、掃除道具が入りにくい部分に最適。



7.消毒用アルコール

仕上げはコレ。
バイ菌を除菌してスッキリ! 油汚れも落とせます。



■まとめ

ケータイ電話は毎日使う物ながらも、意外とケアしないもの。
これから夏本番を迎え、ますます汗などによる汚れはひどくなります。
今回紹介した道具を使って、いつでもキレイな状態を保ちましょう!
こまめに掃除すれば、より愛着を持って使うことができるかもしれませんよ。
 

<<凱旋門 昇>>
 




トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/353