コスプレイヤーのお部屋を突撃訪問してきた

  • twitter.png
みなさん、「コスプレイヤー」という言葉をご存じですか。
マンガやアニメのキャラクターや、ビジュアル系バンドのメンバーなどの
服装や髪型を真似する人達のことを「コスプレイヤー」と呼びます。
華やかな衣装を着て人々の視線を集めるコスプレイヤーですが、
普段どんな生活を送っているのかは、あまり知られていません。

一体どんな部屋に住んでいるのだろう? 
あの衣装は普段どのように保管しているのだろう?
そんな数々の疑問を解決するため、
実際にコスプレイヤーのお部屋を見に行ってきました。


お邪魔したのは、一人暮らしをしている社会人コスプレイヤーのお部屋。
突然の訪問ですが、さっそくお部屋にあがらせてもらいました。

【ブーツや靴】

getabakko.jpg
 
無理やり靴が詰め込まれている靴箱。
変わった靴がいくつか入っていますが、一番気になったのがこれ。

buble.jpg
 
バブル時代を彷彿とさせる厚底ブーツ。
白と黒の2色ありましたが、底の厚さはなんと15センチ。
こんなものを履いて、普通に歩けるのかと思っていたら、
やはり転ぶことが多いそうです。
階段を上り下りするときはブーツを脱ぐこともあるとのこと。
だったら最初から履かなければいいのでは? と思いましたが、
そこはやはりこだわりがあるらしく、履かないという選択肢はないようです。
白と黒があるのは、キャラによって使い分けるため。
基本的にこれらの厚底ブーツは、男装をする人達が使うそうです。


【衣装】
玄関を後にして、ついに部屋の中へ!

isyou2.jpg

扉を開けて真っ先に目に飛び込んできたのが衣装で、少し驚きました。
ぐるりと部屋を見渡してみると、ほかにも衣装がかけてあります。
 
manto.jpg

ほかの衣装の写真はNGでしたが、あと3着ほどかけてありました。
なぜカーテンレールにかけているのかが疑問です。
飾っているのかと思いきや、クローゼットに入らないからカーテンレールにかけてあるそうです。
着用後や塗料、接着剤を使用したときは乾くまで干しておくのとのこと。

それにしても、服が入らないとは、どういうことでしょうか。
無理を言ってクローゼットの中を見せてもらいました。

isyou.jpg

ずらりと並んだ衣装。
何着あるのかは本人も把握していないようです。
同じキャラで数種類の衣装を集めることも多く、
制服だと複数のキャラに使い回せて便利なのだそうです。
最近の悩みは、衣装の重さに耐えきれなくて、
クローゼット内部のつっかえ棒が落ちること。
半年間で、すでに5回ほど落ちたそうです。

【小道具】

nihonkatana.jpg

部屋の隅に刀。しかも2本。これはコスプレの小道具として利用しているそうです。
しかし、イベントによって長さの規制や武器類の規制があるため、
最近は持って行かないことも増えてきたとのことでした。

kamen.jpg

部屋の端で、ものすごい存在感を放つ置物。
なんとこれもコスプレの小道具でした。
実際にかぶらせてもらいましたが、内部が蒸れてとても暑かったです。

【ウィッグ】
 
atama.jpg

これは「ヘッドマネキン」というもので、
このようにウィッグをかぶせてカットやセットを行うそうです。
美容師の経験がなくても、慣れればそれなりにできるようになるとのことですが、
ウィッグと実際の髪の毛のセット方法は全く違うため、
人の髪を切ったりセットしたりはできないそうです。
失敗したウィッグはそのまま使ったり、
他のキャラに使い回したりすることが多いそうですが、
同じキャラのウィッグを何度も作り直すこともあるらしく、こだわりがうかがえます。

ウィッグは普段は袋に入れて持ち歩いているそうです。

yoko.jpg perapera.jpg

思っていた以上にコンパクトですが、実際は衣装やブーツがかさばって
、大荷物になってしまうのだとか。
ウィッグのセットを崩したくない場合は袋に入れず、マネキンにかぶせたまま持ち運ぶそうです。

【カラーコンタクト】
最後に、昨日届いたばかりのカラーコンタクトを見せてもらいました。

karakon.jpg

赤。
びっくりするほどの赤。今はコスプレ向けのカラーコンタクトが豊富にあるそうです。
カラーコンタクトの発色が悪い場合は買い換え、
安全に使用するための定期検診は欠かせないとのこと。


【最後に】
ウィッグは3千円から5、6千円、衣装は高い物だと5万円を超えるものもあり、
コスプレにはとにかくお金がかかります。
そこまでしてコスプレを続ける理由は何かを聞いてみたところ、
衣装や小道具を作るのが楽しいとのことでした同じ趣味の友達が増え、
知らない人と話すきっかけにもなるそうです。

夢中になれる趣味や楽しみがあるから、
働きながら衣装や小道具を作ったり、重い荷物を運んだりと、
大変なこともがんばれるのかもしれません。
興味のある方はぜひ一度、コスプレイヤーさんのお話しを聞いてみてはいかがでしょうか。
 
<<衣川菊野>>
 


関連する記事:3件



トラックバック(2)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/384

【ニコニコ動画】【手書きMAD】家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。【カイミク】 家に帰ると妻が必ず死んだふりをしています。 ... 続きを読む

8月の人気記事TOP10を発表します! ランク外の「話題・注目の記事」や、作者が消し去りたいと思う記事を晒す「作者赤面コーナー」も必見です! 続きを読む