すぐに店頭から消えた、なつかしの商品たち
お気に入りだったのにあっという間に姿を消した。
こんなの売れるわけないよと思っていたら案の定すぐに消えた。
そんな、知る人ぞ知る商品たちを調べてみました。
あなたはいくつ知っているでしょうか?
こんなの売れるわけないよと思っていたら案の定すぐに消えた。
そんな、知る人ぞ知る商品たちを調べてみました。
あなたはいくつ知っているでしょうか?
この画像の元画像はwikipediaよりお借りしています。
●バーチャルボーイ(任天堂)
1995年に発売された“任天堂の大いなる失敗作”、「バーチャルボーイ」。
3Dゲームを楽しめるという画期的なアイデアは素晴らしかったものの、
プレイ時のカラーが赤と黒の2色、一人プレイしかできない、といった部分が足を引っ張り、
●バーチャルボーイ(任天堂)
1995年に発売された“任天堂の大いなる失敗作”、「バーチャルボーイ」。
3Dゲームを楽しめるという画期的なアイデアは素晴らしかったものの、
プレイ時のカラーが赤と黒の2色、一人プレイしかできない、といった部分が足を引っ張り、
約1年で販売終了することに……。
発売された対応ゲームソフトはわずか19タイトル。
発売された対応ゲームソフトはわずか19タイトル。
先に発売されていたプレイステーションやセガサターンに対抗することはできませんでした。
時は流れ2010年。
任天堂は2011年に3Dゲームををフルカラー、裸眼でプレイできる、ニンテンドー3DSの発売を発表。
バーチャルボーイの無念を晴らす機会がついにやってきたのかもしれません。
●カップライス(日清)
1975年にカップヌードルの姉妹品として発売。
ラインナップにはチキンライス、ドライカレー、エビピラフ、五目寿し、赤飯などがありました。
産業技術資料情報センターさまによると、
バーチャルボーイの無念を晴らす機会がついにやってきたのかもしれません。
●カップライス(日清)
1975年にカップヌードルの姉妹品として発売。
ラインナップにはチキンライス、ドライカレー、エビピラフ、五目寿し、赤飯などがありました。
産業技術資料情報センターさまによると、
商品としては優れていたものの、消費者のライス加工食品に対する割高感を払拭することができず、
発売後まもなく売上が減少し、販売を中止した。
とのこと。
しかし、一度食べたことのある人にとっては印象的だったようで、
今でもあの味が忘れられないという方が結構いるようです。
●サーモンマック(マクドナルド)
2001年の1月から約1カ月間だけ販売していたマックの期間限定メニュー。
ジャニーズの嵐を起用したプロモーションでは「オイシサの嵐」と題して宣伝していました。
言ってしまえば、サーモンをつかったフィレオフィッシュ。
「さっぱりしてて、好きだったなぁ」という人が多いようですが、
販売終了後は一度も復活していません。
●タブ・クリア(コカ・コーラ)
CMで「コカ・コーラが全く新しい飲み物を発売する」とアナウンスし、
1993年にリリースされたのが「タブ・クリア」。
色は名前に"クリア"とつく通り、透明。
味は人によって意見がわかれるものの、基本的にコーラと同じ。
いわば"透明なコーラ"。
しかし、入っている容器が缶だったため、色を見るにはわざわざ容器に移さなければならず、
それだったら普通のコーラで良いのでは? ということもあり、半年ほどで姿を消しました。
●たこ焼きラーメン(日清)
1985年に発売。
ラーメンの具としてたこ焼きが3個のっている変り種のカップラーメンでしたが、
半年足らずで販売中止になってしまいました。
商品以上にインパクトがあったのが、ダンプ松本が出演するCM。
商品は忘れていたけど、あのCMは覚えてる! という方もいるのではないでしょうか。
動画はこちらで見ることができます。→1985 日清 たこ焼きラーメン(youtube)
■まとめ
しかし、一度食べたことのある人にとっては印象的だったようで、
今でもあの味が忘れられないという方が結構いるようです。
●サーモンマック(マクドナルド)
2001年の1月から約1カ月間だけ販売していたマックの期間限定メニュー。
ジャニーズの嵐を起用したプロモーションでは「オイシサの嵐」と題して宣伝していました。
言ってしまえば、サーモンをつかったフィレオフィッシュ。
「さっぱりしてて、好きだったなぁ」という人が多いようですが、
販売終了後は一度も復活していません。
●タブ・クリア(コカ・コーラ)
CMで「コカ・コーラが全く新しい飲み物を発売する」とアナウンスし、
1993年にリリースされたのが「タブ・クリア」。
色は名前に"クリア"とつく通り、透明。
味は人によって意見がわかれるものの、基本的にコーラと同じ。
いわば"透明なコーラ"。
しかし、入っている容器が缶だったため、色を見るにはわざわざ容器に移さなければならず、
それだったら普通のコーラで良いのでは? ということもあり、半年ほどで姿を消しました。
●たこ焼きラーメン(日清)
1985年に発売。
ラーメンの具としてたこ焼きが3個のっている変り種のカップラーメンでしたが、
半年足らずで販売中止になってしまいました。
商品以上にインパクトがあったのが、ダンプ松本が出演するCM。
商品は忘れていたけど、あのCMは覚えてる! という方もいるのではないでしょうか。
動画はこちらで見ることができます。→1985 日清 たこ焼きラーメン(youtube)
■まとめ
いかがでしたか?
皆さんの知っている商品や大好きだった商品はありましたか?
時代を先取りしすぎた商品や、やはり無理があった商品など、どれも愛すべき「幻の逸品」ばかり。
たとえ商品が復活せずとも、語り継いでいきたいものです。
<<凱旋門 昇>>
皆さんの知っている商品や大好きだった商品はありましたか?
時代を先取りしすぎた商品や、やはり無理があった商品など、どれも愛すべき「幻の逸品」ばかり。
たとえ商品が復活せずとも、語り継いでいきたいものです。
<<凱旋門 昇>>

関連する記事:3件
- 大人だから「パチパチわたゼリー」を焼酎で作ってみた(2010年06月29日|西 康三)
- ファンタやコーラを自作しよう。ソフトドリンクレシピ集(2010年06月28日|凱旋門 昇)
- 50年以上の歴史を持つお菓子たち(2010年03月24日|凱旋門 昇)

トラックバック(0)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/330
