夏の味・スイカジャムを作る
毎日暑いですね。
みなさんもうスイカは食べましたか?
みなさんもうスイカは食べましたか?
先日、スイカジャムなるものの存在を知りました。
スイカってひと玉買ったほうがコストパフォーマンス的にはいいんですけど、
スイカってひと玉買ったほうがコストパフォーマンス的にはいいんですけど、
中途半端に余るんですよね。
そんな時に、ジャムにしてしまえば保存も効くし、無理をして食べることもなくなります。
そんな時に、ジャムにしてしまえば保存も効くし、無理をして食べることもなくなります。
これはいい、さっそくジャムを作ってみたいと思います!
スイカジャムの材料は明快で、砂糖・スイカ、これだけです。
砂糖とスイカの割合は1:10。
砂糖とスイカの割合は1:10。
500gのスイカに対して50gですので、
かなり大量の砂糖を使用します。

いっこうに水分がなくならない!
むしろ体積が増えてるようにも見える!
そして、煮詰めているうちに色がどんどん変わっていきました。
最初は朱色という感じの色だったのですが、最終的には漬けマグロの色へと変化。
何も言わずにご飯に乗っていたら、普通に間違えそうなレベルです。
1時間ほど煮詰め、なんとか完成。
まだ水分が残っているように見えますが、かなり水飴化しているのでこれが限界でした。
味は非常に素朴な味。
スイカは風味がするだけ。片栗粉で作った葛湯を思い出すような素朴さです。
パンがどんどん進む! という味ではないですが、
スイカは風味がするだけ。片栗粉で作った葛湯を思い出すような素朴さです。
パンがどんどん進む! という味ではないですが、
夏バテでも食べることができそうなサッパリ感があります。
かき氷にかけても美味しそう!
【まとめ】
スイカはやはり夏の食べ物。ジャムも夏のさっぱりした味わいでした。
濃いジャムが好きな人には物足りない風味になってしまうかもしれないですが、
【まとめ】
スイカはやはり夏の食べ物。ジャムも夏のさっぱりした味わいでした。
濃いジャムが好きな人には物足りない風味になってしまうかもしれないですが、
夏向けの甘味としてはアリですね!
ぜひおすすめします!
<<佐藤ゲルニカ>>

関連する記事:3件
- 大人だから「パチパチわたゼリー」を焼酎で作ってみた(2010年06月29日|西 康三)
- ファンタやコーラを自作しよう。ソフトドリンクレシピ集(2010年06月28日|凱旋門 昇)
- 原価20円! 南部せんべいをフライパンで作る(2010年06月22日|佐藤ゲルニカ)

トラックバック(1)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/314
TuiTuiで公開している、お盆休みに役立ちそうな記事をまとめてみました。わりと役立ちそうです。 続きを読む
