今日から簡単にできる口内炎を早く治す方法

  • twitter.png
私、西康三は口内炎ができやすく、
一度に3つも4つもできた経験もあります。
 
kounaien1.jpg

口内炎ができると食べる時もつらく、非常に憂鬱な日が続きます。
ビタミン剤を飲む、軟膏を塗る、パッチを貼るといった対処は普通なので、
調べて見つけた、家でできる対処法をまとめました。



【うがい編】
口内炎に効くとされる食材を使ってうがいをします。
さまざまな方法があるので、試してみる価値あり!?
 
kounaien2.jpg
 
トマトジュースでゆすぐ
含まれるビタミンが有効的なよう。数分間口に含むそうです。
 
ハーブでゆすぐ
セージやタイムに消毒効果があるという説があります。
お湯の中にスプーン2~3杯のハーブを浸し、
室温くらいのまで冷ましてから口の中をゆすぎます。
 
米酢でうがい
水で10倍ほど薄め、うがいをします。
殺菌能力が高いようで、口内の細菌を取り除くとか。
 
塩水でうがい
少し痛そうですが、効き目はありそうです。
はっきりとした理由はわかりませんが、費用が掛からないので試す価値あり!
 
ゴボウ汁でうがい
皮ごとすり下ろし、こしてからうがいをします。しかし、苦そう。
アクに含まれるタンニンという成分が炎症を抑えるみたいです。



【塗る・貼る編】
結構痛そうな方法ですが、直接口内炎に働きかけるので、
なんとなく効きそうです。
 
kounaien3.jpg
 
塩を塗る
やった人の感想を読むと、激痛のようです。しかし治りは早いと書いています。
 
梅干を塗る
梅干を黒こげにした後、潰して塗ります。
クエン酸が殺菌を取り除くそうです。
 
梅干を貼る
上記は塗るでしたが、これは果肉を貼ります。貼るときは痛そうです。
 
ナスのへたを塗る
黒こげにした後、粉末にして口内炎にすり込みます。



【おまけ編】
ツボを押す
新しい観点! しかも口内炎ができた瞬間からできます!



【まとめ】
本来、できないようにするのがベストですが、
できてしまったらなんとか早く治したいものです。
せっかく調べたので次回できてしまったら何か試して、
その効果を試してみます!
 
ちなみに、ゲルニカさんは歯磨き粉を塗るそうです。

※今回紹介した方法は個人差・体質により効果は変わってきます。
また、医学的根拠はなく、効果を保証するものではないのでご注意ください。
 
<<西 康三>>
 




トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/128