梅雨がくる前にやっておきたい、カビ撃退法と予防法

  • twitter.png
梅雨の時期は、優れない天気と同じように気持ちもどんよりしてしまいますよね。
人々が暗い気持ちになるのと対照的に、カビはこの時とばかりに元気に増えます。
そして、そのカビを見てさらにどんよりする人々……。
 
この負の連鎖から脱却するために、
カビの撃退方法と予防法をご紹介します。
 
 
kb_00.jpg
ミッキーマ◯スのようなカビ
 
上の画像はwikipediaからお借りしたものであり、著作権はDr. David Midgley氏にあります。 
 
 
 
■今あるカビをやっつけろ!
 
カビが生えているということは、そこがカビに適した環境であるということです。
梅雨を迎えて、状況が悪化する前に退治しておきましょう。
 
以下の画像はアマゾンからお借りしています。
クリックすると各商品ページにとびます。
 
 
●まずはやっぱり、カビ取り剤
 
 
kb_01.jpg
 
「カビ取り」を考えるときに最初に思い浮かぶのがカビ取り材ではないでしょうか?
カビ取り専門商品だけあって、泡状やジェル状などいろいろ工夫されています。
 
そんな便利なカビ取り材ですが、注意も必要です。
 
人によっては配合されている塩素の臭いで具合が悪くなる方もいます。
カビ取り材使用時には換気をしっかり行いましょう。
 
また、他の洗剤と組み合わせて使うのも危険です。
塩素系のカビ取り材に酸性洗剤を混ぜてしまうと有毒な塩素ガスが発生し、非常に危険です。
使い方を誤るとカビだけでなく自分自身もやられるので注意しましょう。
 
 
 
●カビ取り材を使わない方法
 
カビ取り剤がなくてもカビは落とせます。
塩素の臭いがどうしてもダメだという方は、下記の方法を使ってみましょう。
 
 
 
【重曹】
 
kb_02.jpg
 
掃除グッズとしても認知されてきている重曹は、カビにも効果があります。
 
スポンジに重曹を少量ふりかけて、カビのある場所を磨きましょう。
しばらくしてから水で洗い流すとカビが落ちます。
 
磨いて落ちないしつこいカビには、
重曹と水を1:1の割合で加えペースト状にしたものを塗りつけ、
サランラップなどでパックする重曹パックという方法もあります。
 
 
 
【酢+塩】
kb_03.jpg 
洗濯機の浴槽内に生えているカビを取りたいときにおすすめです。
浴槽内にはったぬるま湯に酢と塩を入れ、通常運転させます。
もし酢の臭いが気になる場合は、すすぎ運転を入念にすれば安心です。
 
洗濯機の容量によっても違いますが、酢は200ccくらいが目安となります。
 
 
 
■今からでも間に合う! カビの予防法
 
適切に予防すればカビが生えることはありません。
気分良く夏を迎えるためにも、ぜひ対策しておきましょう。
 
 
 
【こまめな掃除・換気】
 
食べかすにはカビが大好きなタンパク質や炭水化物などが含まれています。
適度に掃除を行い、部屋の中をきれいに保つことでカビの発生を防ぐことができます。
台所まわりは入念に掃除しましょう。
 
また、外が晴れていたら換気をしっかり行い部屋の湿気を取り除きましょう。
 
基本すぎますが、それだけ重要ということです。
これから紹介する対策を行っても、掃除がしっかりされていないと大きな効果を望めません。
 
 
 
【クエン酸スプレー】
 
kb_04.jpg
 
水500mlにクエン酸を小さじ2杯加えるだけで完成します。
スプレーボトルは100円ショップで売っているもので十分です。
これをお風呂上りの浴槽や掃除後の室内にスプレーすることで、
カビの発生を抑制することができます。
 
 
 
【吸湿剤・吸湿シートを使う】
 
kb_05.jpg
 
押し入れや靴棚など、通気性が悪いところには湿気がこもります。
そんな場所に使いたいのが、吸湿剤や吸湿シート。
湿度を下げて、カビの発生を防ぎましょう。
 
 
 
【消毒用エタノールで拭き掃除】
 
kb_06.jpg
 
消毒用エタノールを使って拭き掃除をすることで、
殺菌、除菌でき、カビ予防にも効果的です。
 
 
 
【除湿機を使う】
 
kb_07.jpg
 
梅雨の時期はどうしても部屋干しが増えてしまうもの。
結果、室内の湿度が上昇してしまいます。
こんなときに役立つのが除湿機。
湿度を低く抑えることができ、洗濯物も早く乾きます。
 
 
■まとめ
カビを放置しておくと、食中毒はもちろんのこと、
アレルギーや喘息の原因になることもあります。
しっかりと対策して健やかな気持ちで梅雨を乗り切りましょう!
 
 
<<凱旋門 昇>>
 



トラックバック(0)

トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/72