「意外と普通」と思ってしまう、探偵がよく使う10の道具+1

  • twitter.png
4月17日から名探偵コナンの最新映画「天空の難波船」が公開されるように、
ドキュメンタリーやアニメで取り上げられることが多い探偵という職業。
その活躍に目が向けられる一方で、
意外と探偵が使っている道具については触れられることが少ない気がします。
 
そこで、探偵がよく使っている道具について調べてみました。
 
tan_01.jpg
 
■カメラ(コンパクトデジカメ・ビデオカメラ)
ターゲットの決定的瞬間を撮る際に使います。
現場証拠をつかむために必須といえるでしょう。
よくあるデジカメが使われることもありますが、
びっくりするほど極小のカメラが使われることもあります。
ビデオカメラに赤外線録画機能が付いていれば夜間の撮影も可能です。
 
 
■ICレコーダー
ターゲットの会話を録音する時に使用します。
また、その時の状況を吹き込み。メモ帳の代わりとしても役立ちます。
 
 
■小型ライト
夜間に行動する際、地図や表札を確認するときに役立ちます。
怪しまれないように、またバレにくいように必要最小限の部分を照らせる小型ライトを利用します。
 
 
■単眼鏡
テレビの中の探偵は双眼鏡を使っていますが、あれは演出上わかりやすくするためです。
現実では、双眼鏡では怪しまれることが多いため、手に収まる単眼鏡を用います。
 
 
■携帯電話
探偵はトランシーバーを使って連絡を取り合っているイメージが強いですが、
周りから見ると結構不自然です。
そのため携帯電話で連絡を取り合います。
携帯電話にGPSがついていれば、馴染みのない場所でも自分の場所が確認できて便利です。 
 
 
■プリペイドカード
スイカやイコカ、パスモなど。
電車やバスに乗るときに小銭を使う必要がなくなるため、
スムーズにターゲットを尾行できます。
 
 
■変装道具
変装と言っても特殊メイクは必要ありません。
帽子やサングラス、Tシャツを使った変装でOKです。
日中に張り込むこともあるため、帽子は日よけができるものがおすすめ。
 
 
■防虫スプレーなどの季節に合わせた道具
探偵には集中力が求められます。
「蚊に刺されてかゆい」「ふるえるほど寒い」といった状況では、
集中が続かなくなってしまいます。
防虫スプレーやカイロなど季節に応じた道具を利用して、
長時間の屋外行動を少しでも快適にしましょう。
 
 
■折りたたみ傘
傘は突然の雨の対策になることはもちろん、相手から顔を隠すのにも役立ちます。
普通の傘では身軽に動けなくなるため。折りたたみ傘を使用しましょう。
緊急時には相手を傘で突くこともあります。
 
 
■ビニール袋
コンビニやスーパーの袋は、
買い物帰りを装ってターゲットの注意をそらすのに最適です。
変装に使うTシャツや帽子を入れることもできるので便利です。
 
 
【まとめ】
探偵というと、何か特別な専門道具を使っているイメージが強かったのですが、
意外と一般人がいつも使っている道具でターゲットを調査しているみたいですね。
 
個人的には。虫眼鏡が出てこなかったのが意外でした。
完全にテレビの名探偵ホームズのイメージにやられていたようです。
 
最後に道具とは言えないかもしれませんが、
「これは必要!」とされていたものを紹介します。
 
 
■現金
調査中に物を調達しなければいけなくなった場合はもちろんのこと、
酒場やタクシーなどでの聞き込みの際にも使用します。
 
お金を払うことで口を割る人もいるみたいです。
地獄の沙汰も金次第という言葉もありますし……、
行き着くところはお金なのかもしれません。
 
 
<<凱旋門 昇>>