気持ち悪いって言わないで! 家の中を守る虫たち

  • twitter.png
 
今まであなたが追い出していた虫は、
実はあなたの家の中を害虫から守ってくれていた虫かもしれません。
 
今回は、見た目は悪いけど、本当は益虫という虫たちを紹介します。
 
注意! 
虫嫌いの方にはおすすめできない画像や動画があります。
見る場合は心の準備をしてからご覧ください。
 
 
大丈夫な方は、スクロールして下へどうぞ。
 
 
            ↓
 
 
 
 
 
            ↓
 
 
 
 
 
             ↓
 
 
 
 
「小さな狩人」
ハエトリグモ -Jumping spider-
 
ekichu_01.jpg
 
■生息範囲
日本中
 
■大きさ
約5~10mm(種類による)
 
■寿命
1~3年(種類による)
 
その名前の通り、ハエを捉えて食べるクモです。
動きが素早く、高いジャンプ力を持つのが特長。
その運動能力を生かし、網は張らずに歩きまわって獲物を探します。
かつては、ハエトリグモ同士を戦わせる遊びもあったそうです。
 
 
マウスカーソルを追うハエトリグモ
 
 
 
 
 
 
 
 
「孤高のG(ゴキブリ)ハンター」
アシダカグモ -Brown huntsman spider-
 
ekichu_02.jpg
 
■生息範囲
茨城県以南の本州・四国・九州
 
■大きさ
100mm~130mm
 
■寿命
オス:3~5年
メス:5~7年
 
網を張らない、非常に大きなクモ。
見た目からは想像できないスピードで動き、家の中にいるゴキブリやハエを食べます。
臆病なので、人が活動しているときはあまり出てきませんが、
初めて見たときはかなりの衝撃をうけること必至。
 
 
高速で動くアシダカグモ
 
 
 
 
 
 
 
 
「害虫死刑執行人(虫)」
ゲジ -House centipede-
 
ekichu_03.jpg
 
■生息範囲
日本中
 
■大きさ
ゲジ:約30mm
オオゲジ:約70mm
 
■寿命
5~6年
 
15対の足で素早く動き、蛾やゴキブリを食べます。
同じくゴキブリを食べるものの、人に噛み付くムカデと違い、
ゲジが人に噛み付くことはほとんどありません。
見た目が極端に悪いのが大きなマイナスポイント。
 
 
歩くゲジ
 
 
 
【クモ・ゲジと住むも、ゴキブリと住むもあなた次第!】
いかがだったでしょうか?
見たことのある虫はいませんでしたか?
正直、気持ち悪さのあまり追い出したくもなりますが、
我慢して共存してみるのもいいのではないでしょうか?
自分は殺虫剤を使って害虫をやっつけますけどね……。
 
 
<<凱旋門 昇>>
 
 

関連する記事:1件