【小ネタ】春一番は立春の後に吹く風

2月4日は立春。暦の上では「春の初め」とされていますが、実際は最も寒い季節です。
この最も寒い時期の後、南から吹く強い風を「春一番」と呼びます。
この風が春の訪れの合図。春一番が吹くと寒さがどんどん薄れていくようです。
ちなみに同じ年に同様の南風が複数回発生すると、春二番、春三番と呼ばれるとか。

関連する記事:3件
- 鶴岡ミイラ(即身仏)巡り(2009年09月25日|凱旋門 昇)
- 本州最北端フェリー「ばあゆ」で見た、切実なお願い(2009年09月25日|西 康三)
- 迷惑! 季節外れの年賀状を送りつける(2009年09月18日|凱旋門 昇)

トラックバック(0)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/184
