消耗品は何日で消耗するのか? 日用品消耗回数まとめ

  • twitter.png
消耗品を購入する際に、結局何日もつの? というのがわからずやきもきすることがあります。
使う量に個人差はそこまでないと仮定して「○日分」や「○回分」というような目安の表記をお願いしたいもの。
そこで、身近な消耗品が結局何日もつものなのかをまとめてみました。


shampoo.jpg
 
 

トイレットペーパー
晴耕雨読様の検証によると、1ロールで217回鼻がかめるとのこと。
トイレの場合は倍くらいとして108.5回。
12ロールで1302回。一日6回として217日という計算になります。
男女差も大きいと思いますが、ここまでは長持ちしないような気がします。
 


歯磨き粉

デイリーポータルZ様によると一般的な150gのチューブ一本で96回とのこと。
一日3回磨いたとして、一カ月強。なんとなく実感できる数字です。
 
 
 
歯ブラシ
FUMI's Dental Office様の調査では、1ヶ月程度で替える人の割合が多いようです。
1日3回として90回分。ということでしょうか。
「毛先が開いたら替える」という人が多いようですね。
「もっと長持ちさせたい!」と言う場合は熱湯に漬けておくと良いようですよ。
 
 
 
シャンプー
けろりんネットワーク様によるとシャンプーの一回分使用料は4.5ml。
500ml入りのシャンプーの場合は約111日。3カ月ちょっと使えることになります。
これはなんとなく実感できる数字ですね。
 
 
 
食器用洗剤
エキサイトニュース様によると、水1Lに対して0.75mlが洗剤の使用量目安ということ。
さらに、「力を入れすぎず普通に容器をワンプッシュすると約1mlでる」
という事でした。
また、シャンプーで参考にさせていただいたけろりんネットワーク様によると
一回分使用料は4.5mlということなので、間を取って2.5mlぐらいとしましょう。
となると、よくある400ml洗剤で160回分。
毎日自炊して1日3回洗い物したとして約53日分、2カ月弱分です。
  
 
お茶
お茶百科様によると茶葉はティースプーンで2杯くらいが目安。
ティースプーン一杯は5mlなので、よくある300g入りのお茶葉を買った場合は60回分です。
 
 
100円ライター
エキサイトニュース様の調べではだいたい500回の着火が可能とのこと。
1日5本のたばこを吸う人なら100日分、3カ月ちょいもつということになりますね。
使い切る前に紛失してしまう可能性の方が高そうですが……。
 

【まとめ】

これで、まとめ買いをするときにも「歯磨き粉は1カ月もつから……」
というようにだいたいの目安を立てられそうです。
同時にわりと無駄遣いをしているということにも気づきました。
大事に使って節約生活をエンジョイしたいと思います。
 
<<佐藤ゲルニカ>>

関連する記事:3件