英和辞書の例文がおもしろい ~その1~
以前、国語辞書の単語解説がおもしろいという記事を書きましたが、
英和辞書の例文も、実はかなりのおもしろさ。
数が多いので、今回は第一回目です!
【A】
ablaze:燃えて
例文 a house set ablaze by lightning
和訳 落雷で燃えあがった家
なかなかあり得ない状況をいきなり持ってきました。さすが広大なアメリカ!
【B】
because:(なぜなら)~だから, ~なので
例文 You should not despise a man because he is poor
和訳 貧乏だといって人を軽べつすべきではない
いや、確かにそうですが、そこまではっきり言わなくても。
【C】
could:【直説法】~することができた
【仮定法】(もし)~できるなら など
例文 I could break your arm!
和訳 なんなら腕の一本もへし折ってやろうか!
なんとも血気盛んな人です。もう少し穏便に事を進めましょう。
【D】
dash:(水など)をぶっかける,はねかける
例文 She dashed the wine from her glass into his face
和訳 彼女はグラスのワインを彼の顔にぶっかけた
月9です。
【E】
enough:十分な,十分に,十分な量
例文 The movie was creative enough in its own way
和訳 映画はそれなりにかなり独創的だった
で、結局どっちですか?
【F】
familiar:なれなれしい
例文 He makes himself too familiar with my wife
和訳 彼は私の女房になれなれしくしすぎる
例文を作った人は昼ドラの見過ぎです。
【まとめ】
このように、なぜこの例文を!といったものが多いです。
皆さんもデスクにある辞書を息抜きにめくってみてください。
割と簡単におもしろ例文が見つかるはずです!
<<西 康三>>

関連する記事:4件
- 国語辞書の単語解説がすごい(2010年02月07日|西 康三)
- 今受験したらきっと落ちる! 高校受験が難しい(2010年01月26日|佐藤ゲルニカ)
- 知育絵本の難易度がハンパない(2010年01月05日|佐藤ゲルニカ)
- 戦前のデッドストックロマンスをレビュー!(2009年12月23日|佐藤ゲルニカ)

