「そうだ、習字やろう」書道無料WEBサービスまとめ
もうすぐお正月ですね。
一年の計は元旦にあり。ということで、お正月は書き初めで爽やかなスタートを切ってみてはいかがでしょうか?
……しかし、手が汚れるし……筆を用意するのが面倒くさい……。
ご安心ください。2010年はスマートにパソコンで書き初め!!
道具の用意もいらず、書き直しも可能です!!
いまなら、年賀状印刷に使うのにも間に合うかもしれませんね。
というわけで、様々な習字ツールをまとめてみました。
商用利用などを行いたい場合などは、各サイト様にて利用規約をご確認ください。
【WEB習字】
もっとも書き初め気分を味わいたいならこれ。
書の達人みたいな字が書け、書いていてかなり面白い!赤字で添削も可能!
【書き初めおすすめ度】
★★★☆☆
書いた感覚は最高!インストールも不要なので、 WEB上でちょっと習字して遊びたい方には最適。
書いた文字を保存できればもっと最高だったのにと思います。
【書き初めおすすめ度】
★☆☆☆☆
筆の質感を出すのに苦労。また、画像で保存できないので、こちらもWEBで気軽に遊ぶならよいかも。
【書き初めおすすめ度】
★★★☆☆
文字色や筆の太さを選択できたり、鑑定ができたりと、WEBで遊ぶおもしろさは一番あるかもしれません。 文字の保存も可能で、携帯電話の待受に使うのも面白そうです。
「綾鷹」というロゴが入りますので、それが気にならない方にはおすすめです。
【書き初めおすすめ度】
★★★★★
筆文字の質感が楽しい!半紙のデザインもカッコいいです。習字の気分をめいっぱい楽しめます。書いた文字はダウンロードできますので、印刷したり壁紙にしたり、自分のブログに貼ってみたりと多様な用途で使えそうです。おすすめ!
【書き初めおすすめ度】
★☆☆☆☆
あまり筆の感覚がなく、硬めの筆ペンで書いたような文字になります。
自分が書いた文字を表示するタグまで発行してくれるので、web上にちょっと表示させたい場合は便利。 【書き初めおすすめ度】
★☆☆☆☆
やりようによってはカッコいい字が書けそうですが、ツールとしては少し使いにくく感じました。画像の保存もできません。
【フォント】
「書き上がった字だけ飾りたい!」 「文字に自信がない……」という方におすすめなのは毛筆フリーフォント。書の達人が書いたフォントで、字がうまくなった気分を味わいましょう。
書家の青柳衡山先生が作成されたフォント。
ほかにも下で紹介している青柳疎石フォントや毛筆フォント行書などの文字が 武蔵システム様によりフリーで配布されています。
【書き初めおすすめ度】 いかにも書き初め向きな迫力のある文字が作成可能。大きな紙に印刷したい!
★★★☆☆
【書き初めおすすめ度】 衡山毛筆フォントに比べて、繊細な印象。長文の場合はこちらをおすすめします。
★★★☆☆
ちょっとくずした毛筆版や、くずしていない毛筆版等々様々なフォントがフリーでダウンロードできます。
【書き初めおすすめ度】
★★☆☆☆
文字のまとまりはありますが、若干硬筆に近い印象の書き文字です。

平仮名だけですが、居酒屋のメニューのような味のある文字がかけます。
【書き初めおすすめ度】
【書き初めおすすめ度】
★★★☆☆
書き初めの内容によっては雰囲気の出そうな文字です。【お絵かきソフト・ツール】
専用ツールをダウンロードすれば、さらに自由度が高い書き初めが楽しめます。
専用ツールをダウンロードすれば、さらに自由度が高い書き初めが楽しめます。
WEB習字の達人を目指すなら こちら。
◆習字ツール
【書き初めおすすめ度】
★★★☆☆
専用ツールなので使いやすさや画像保存の機能などには優れていますが、肝心の筆の質感が硬い……。
ペン習字のような字が書きたい方には、ツールも使い易いしおすすめです。
【書き初めおすすめ度】
★★★★☆
習字に特化した多機能ツールが嬉しい。文字のリアルさやツールの使いやすさも最高です。
ただし、機能が多すぎて迷ってしまうことも。

photoshopをお持ちなら、ブラシをインストールしてみると習字の質感を簡単に再現することができます。
【書き初めおすすめ度】
★★☆☆☆
質感の本格的さでは相当優れており、加工によりハイクオリティの書の制作も可能。◆photoshopブラシ
【書き初めおすすめ度】
★★☆☆☆
問題なく書道はできるのですが、もともとがペイントソフトなため書道向けの機能が少ない。なお、幼児モードがあるのでお子様と一緒に楽しむことができます。
【はんこ】
最後にハンコを押すことで、書がぐっと引き締まって書道っぽくなります。
あとは好きなデザインを保存するだけ!
書道以外の用途にも使えそうですね。
【書き初めおすすめ度】
★★★★☆
ダウンロードが簡単!
<<佐藤ゲルニカ>>
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/68
