斎藤佑樹は活躍できるのか? 歴史から考察してみる

  • twitter.png

 

 

jingu.jpg

 

 

甲子園を沸かせたハンカチ王子こと、斎藤佑樹投手。

この度、早稲田大学野球部の主将を務めることになったようです。
 
早稲田大学出身でプロ入りした選手は、結構いると思いますが、
その中で、主将を務めたプロ野球選手はどれくらいいるのか?
そして、どれくらい活躍しているのかを調べてみました。
 
来年のプロ入りが確実と思われる斎藤投手の活躍を、
歴史から考察してみたいと思います。
 
 
 
 
【早稲田大学野球部主将を務め、プロ入りした選手】
 
 
 
森茂雄
 プロ入り:1937年
 チーム:後楽園イーグルス→イーグルス
 ポジション:内野手
 通算成績:4試合 0安打 打率.000 0本塁打 0打点 0盗塁
 タイトル:なし
 
笠原和夫
 プロ入り:1948年
 チーム:南海ホークス→髙橋ユニオンズ→トンボユニオンズ→髙橋ユニオンズ
 ポジション:外野手
 通算成績:892試合 746安打 打率.286 27本塁打 325打点 68盗塁
 タイトル:なし
 
蔭山和夫
 プロ入り:1950年
 チーム:南海ホークス
 ポジション:内野手
 通算成績:1044試合 881安打 打率.264 53本塁打 302打点 214盗塁
 タイトル:新人王
 
■徳武定祐
 プロ入り:1961年
 チーム:国鉄スワローズ→サンケイスワローズ→サンケイアトムズ→中日ドラゴンズ
 ポジション:内野手
 通算成績:1063試合 903安打 打率.259 91本塁打 396打点 35盗塁
 タイトル:なし
 
谷沢健一
 プロ入り:1969年
 チーム:中日ドラゴンズ
 ポジション:内野手、外野手
 通算成績:1931試合 2062安打 打率.302 273本塁打 969打点 42盗塁
 タイトル:新人王、首位打者2回
 
中村勝広
 プロ入り:1971年
 チーム:阪神タイガース
 ポジション:内野手
 通算成績:939試合 648安打 打率.246 76本塁打 219打点 74盗塁
 タイトル:なし
 
楠城徹
 プロ入り:1973年
 チーム:太平洋クラブライオンズ→クラウンライターライオンズ→西武ライオンズ
 ポジション:捕手
 通算成績:366試合 168安打 打率.230 9本塁打 77打点 30盗塁
 タイトル:なし
 
山倉和博
 プロ入り:1977年
 チーム:読売ジャイアンツ
 ポジション:捕手
 通算成績:1262試合 832安打 打率.231 113本塁打 426打点 27盗塁
 タイトル:ゴールデングラブ賞3回
 
岡田彰布
 プロ入り:1979年
 チーム:阪神タイガース→オリックス・ブルーウェーブ
 ポジション:内野手、外野手
 通算成績:1639試合 1520安打 打率.277 247本塁打 836打点 76盗塁
 タイトル:新人王、ゴールデングラブ賞
 
小宮山悟
 プロ入り:1989年
 チーム:ロッテオリオンズ→千葉ロッテマリーンズ→横浜ベイスターズ→ニューヨーク・メッツ→千葉ロッテマリーンズ
 ポジション:投手
 通算成績:304試合 117勝 144敗 4セーブ 防御率3.74 1566奪三振
 
水口栄二
 プロ入り:1990年
 チーム:近鉄バファローズ→大阪近鉄バファローズ→オリックス・バファローズ
 ポジション:内野手
 通算成績:1561試合 1213安打 打率.269 53本塁打 417打点 43盗塁
 タイトル:なし
 
織田淳哉
 プロ入り:1994年
 チーム:読売ジャイアンツ
 ポジション:投手
 通算成績:16試合 0勝 0敗 0セーブ 防御率4.57 20奪三振
 タイトル:なし
 
仁志敏久(現役)
 プロ入り:1995年
 チーム:読売ジャイアンツ→横浜ベイスターズ
 ポジション:内野手
 通算成績:1587試合 1591安打 打率.268 154本塁打 541打点 135盗塁
 タイトル:新人王
 
比嘉寿光
 プロ入り:2003年
 チーム:広島東洋カープ
 ポジション:内野手
 通算成績:8試合 3安打 打率.188 1本塁打 2打点 0盗塁
 タイトル:なし
 
田中浩康(現役)
 プロ入り:2004年
 チーム:東京ヤクルトスワローズ
 ポジション:内野手
 通算成績:487試合 452安打 打率.280 19本塁打 158打点 20盗塁
 タイトル:なし
 
武内晋一(現役)
 プロ入り:2005年
 チーム:東京ヤクルトスワローズ
 ポジション:外野手、内野手
 通算成績:264試合 81安打 打率.214 5本塁打 33打点 2盗塁
 タイトル:なし
 
宮本賢(現役)
 プロ入り:2006年
 チーム:北海道日本ハムファイターズ
 ポジション:投手
 通算成績:21試合 0勝 0敗 0セーブ 防御率3.91 9奪三振
 タイトル:なし
 
上本博紀(現役)
 プロ入り:2008年
 チーム:阪神タイガース
 ポジション:内野手
 通算成績:一軍成績なし
 タイトル:なし
 
 
【導き出された答え?】
 
抜けがあるかもしれませんが、以上の選手の名前が挙がりました。
18人中、投手は3人。
どうやら早稲田大学で投手が主将になることは少ないようです。
数が少ないということもあるのでしょうが、
野手の活躍に比べると、少し見劣りする部分もあるような気も......。
(小宮山投手は100勝以上挙げていますが)
 
ここから考察すると、斎藤佑樹投手はあまり活躍できないかも??

とはいえ、実力があれば歴史なんて関係ないですからね、
早くも斎藤佑投手のプロ生活に注目です。
 
 
<<凱旋門 昇>>
 
 
 

関連する記事:3件