ただ滝に癒しを求めただけなのに。

  • twitter.png
DSC_0352a.jpg
 
最近、仕事が忙しい上に、プライベート(自業自得)でも疲れ気味でした。
ちょうど運動不足ということもあり、ウオーキングをしようと思い立ち山に向かいました。
 
ただ歩くだけではなく、ゴール的なものが欲しかったので今回は
「二口峡谷自然歩道」を選定。
ここにはコースの最後に「姉滝」という滝があるらしく、今回の目的にピッタリ。
滝を見ながら身も心もリフレッシュをしようと車を飛ばし行ってきました。
 
 
13時ころ、目的地「二口峡谷自然歩道」に到着。
案内板を見ると約2kmの行程のよう。
(ちょうど良い距離だな)と、心でつぶやき歩きはじめました。
 
バーベキューをしている人たちを横目に見ながら、沢沿いを歩き自然歩道の入り口に。
 
DSC_0335.JPG

 

自然歩道入り口までの沢。
 
 
自然歩道に入るとすぐ、
ゴールポイントの「姉滝まで1.9km」の標識を見ました。
 
さらに数十メートル歩くと「三方倉山 ブナ平コース」という標識が。矢印は左に向いていますが、真っ直ぐの道もあります。
標識があるくらいだから「こっちだろう」ということで、
「三方倉山 ブナ平コース」に進みました。これが間違いの元。
 
 
 
歩けば歩くほど斜面角度がどんどんきつくなっていきます。
ついにはロープを使って登る斜面まで登場。
 
 
DSC_0338.JPG

 

ここがロープを使って登る斜面。上から見ると感じないかもしれませんが、本当にきつい!
 
 
 
この時点でうすうす感づいていました。
「これは自然歩道なんてもんじゃないぞ」ということは。
 
 
 
しかし、すでに20分以上登り続けています。
今戻ると、この時間は何だったんだという思いと、もしかしてこの道が正解かもしれないという思いがあり、登り続けました。
 
 
 
さらに10分後。
 
 
 
道の先がゆるやかになっているのが見えます。
「ここできつい登りは終わりだな」と思ったところ、さらにきつい斜面が!
 
ここにきて「これは自然歩道レベルではない」とようやく英断? 登りに約30分下りに約20分小一時間の時間を無駄にしてしまいました。
 
 
その後、正しい自然歩道に戻りましたが、
前半でだいぶ体力を削られたせいで、自然を楽しむ余裕はなし。
ゴールである「姉滝」を目指し、一心不乱に歩き続けました。
 
 
DSC_0346.JPG

 

途中、こんな大木も。残念ながらこの時点で楽しむ余裕はなし
 
 
滝が近づくにつれ水の流れる音と、車の走る音が聞こえてきました。
約2時間、自然の音だけを聞いていたせいでしょうか、
文明の音を耳にすると非常に安心します。
 
 
DSC_0347.JPG
ゴールの「姉滝」。奥に見える滝がそうです
 
 
今回、あまり調べず行ってしまったのが失敗の原因。
最初に間違った登山道は、「登山する」という気持ちで行けばちょうど良い山なのだと思います。「自然歩道」という軽い気持ちで行き、
道を間違うという自然をなめた行動が仇となりました。
 
何事も計画が重要です。
 
 
DSC_0360.JPG

 

今回彷徨った「三方倉山」。自然は本当に辛い......
 
 
<<西 康三>>