IT用語を妄想する第4回 ~ケルベロス~
変な勢いで更新しているこのコーナー。
ペースのほどはわかりませんが、今後も更新してくような気がします。
そしていつの間にかなくなっている可能性も!?
今回取り上げるIT用語はケルベロスです。
どこかで聞いたことがあった気もしますが......。
それではどうぞ。
ちなみに前の3回はこちらです。
1回目 スパニングツリー
2回目 低級言語
3回目 ハムノイズ
【ケルベロス(?)】
確かケルベロスって、
頭が3つに分かれている犬だったと思いますが......。
なるほど、
「3つに分かれる」
これがキーワードになっているんですね。
さらに、IT用語ということで少なからずコンピュータに関係している言葉のはず。
そこから考えられるものは!?
配線
タップから、ケーブルが3本出ている状態がケルベロス!
これがケルベロスだ!
中央がIT用語のケルベロス。
右下は本物のケルベロスです。
間違いありません。
友達の家がタコ足配線でグチャグチャになっていたら、
「火事起こる前に、最低でもケルベロスにしといたら?」と忠告してあげましょうね。
それが思いやりというものです。
ちなみに、
自分の足下はケルベロスではありませんでした。
【ケルベロスの本当の意味】
暗号による認証方式の一つ。
通信経路上の安全が保障されないインターネットなどのネットワークにおいて、
サーバとクライアントの間で身元の確認を行なうのに使われる。
だそうです。
全然ケルベロス関係ないじゃん、と思ったのですが、
ケルベロスはギリシャ神話の中で門番として出てきていたらしく、
その辺りが名前の由来になっているようですね。
(暗号認証 = 門番みたいなイメージ?)
ケルベロスは、ただの頭が3つの犬じゃなかったんだ。

関連する記事:4件
- 【番外編】勝手にキャッチコピー! ~気になる存在のアイツ~(2009年10月09日|佐藤ゲルニカ)
- IT用語を妄想する第3回 ~ハムノイズ~(2009年10月07日|凱旋門 昇)
- IT用語から妄想する 第2回 ~低級言語~(2009年09月29日|凱旋門 昇)
- IT用語から妄想する ~スパニングツリー~(2009年09月17日|凱旋門 昇)

トラックバック(0)
トラックバックURL: http://tuitui.jp/cgi-bin/mt4/mt-tb.cgi/423
